磐城軌道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磐城軌道の意味・解説 

磐城軌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/07 09:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
磐城軌道
概要
現況 廃止
起終点 起点:湯本
終点:長橋
駅数 5[1]あるいは8[2]
運営
開業 1914年7月21日 (1914-07-21)
休止 1929年
廃止 1937年3月17日 (1937-3-17)
所有者 磐城軌道→日本鉄道事業
路線諸元
路線総延長 6.0 km (3.7 mi)
軌間 762 mm (2 ft 6 in)
電化 全線非電化
テンプレートを表示
駅・施設・接続路線
国鉄常磐線
磐城炭礦軌道線
湯本駅
0.0 湯本
傾城
堀坂
藤棚
三社場
御厩
6.0 長橋
磐越東線
好間軌道
赤井軌道

磐城軌道(いわききどう)は、福島県いわき市にあった鉄道路線軌道線)を運営していた鉄道会社

保有していた路線は、現在のいわき中央警察署付近にあった長橋駅と、国有鉄道湯本駅付近にあった湯本駅を結ぶ馬車鉄道であった。全線が国有鉄道常磐線と併走していたが、営業状況は良かったという。しかし1922年大正11年)2月16日の大雨による軌道破損により休止された。翌年1923年(大正12年)になり、当時内燃気動車を製造していた日本鉄道事業[3]が路線を譲り受け、自社製造のガソリン動車を2両導入し運行を再開したが、長く続かず1929年昭和4年)に営業休止、しばらく特許のみが残っていたが1937年(昭和12年)に特許が取り消され、正式に廃止された。

保有路線

路線データ

日本鉄道事業線時代

  • 路線距離(営業キロ):湯本 - 長橋間 6.0km
  • 軌間:762mm
  • 駅数:5[1]あるいは8[2]
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 動力:内燃

歴史

運行概要

1925年現在
長橋発は6時から18時まで、湯本発は6時30分から18時30分までの間、1時間毎に運行。全線の所要時間は約25分。

駅一覧

  • 湯本駅 - 傾城駅 - 堀坂駅 - 藤棚駅 - 綴駅 - 三社場駅 - 御厩駅 - 長橋駅

今尾 (2008) による

接続路線

輸送・収支実績

年度 乗客(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円)
1914 72,160 106 4,952 2,728 2,224 1,412
1915 155,422 360 9,665 7,146 2,519 1,046
1916 172,920 1,370 10,726 7,178 3,548 償却金150 662
1917 167,630 11,063 8,425 2,638
1918 170,587 13,211 11,290 1,921
1919 142,654 12,404 11,571 833
1920 17,849 5,678 9,456 ▲ 3,778
1921 1922年2月の洪水により書類流出
1922 営業休止
1923 51,128 14,696 6,695 8,001 償却金5,200
1924 142,618 16,152 10,775 5,377
1925 163,706 18,928 12,838 6,090
1926 150,828 15,193 17,466 13,773 3,693 3,123 雑損42
1927 151,332 13,469 15,412 14,555 857 30,387
1928 92,370 7,756 9,619 13,565 ▲ 3,946 30,208
1929 営業休止
  • 鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版

脚注および参考文献

  1. ^ a b 岡本 (1999)
  2. ^ a b 今尾 (2008)
  3. ^ 日本鉄道事業は大正9年10月設立、資本金600万円、所在地東京府麹町区八重洲『銀行会社要録 : 附・役員録. 26版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ a b 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 『鉄道院年報. 明治42年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正11年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  • 岡本憲之 『全国軽便鉄道』 JTB1999年、61頁。
  • 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』2 東北、新潮社2008年ISBN 978-4-10-790020-3
  • おやけこういち「磐城軌道-日本鉄道事業沿革史」『鉄道ピクトリアル』No.680 2000年1月号

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐城軌道」の関連用語

磐城軌道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐城軌道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐城軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS