硬芯徹甲弾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 硬芯徹甲弾の意味・解説 

高速徹甲弾

(硬芯徹甲弾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 09:22 UTC 版)

高速徹甲弾HVAP:High Velocity Armor Piercing)は、戦車主砲弾や航空機関砲に使用される砲弾で、装甲を貫くのに特化した弾である。 硬芯徹甲弾APCR:Armor Piercing Composite Rigid)とも呼ばれる。

理論

装甲貫徹力は、概ね弾着時の運動エネルギーに比例するため砲弾の速度の二乗に比例し、質量に比例して増大する。一方運動量は速度と質量に比例して増大するので、同じ運動量を砲弾に与えるならば、砲弾の質量を増すよりも砲弾の速度を増したほうが運動エネルギー(≒装甲貫徹力)は大きくなる。

さらに砲弾質量の増大(≒口径の増大)による貫徹力の増大は、砲が受け止めるべき運動量(≒反動)の増大や、その質量により人力装填が困難になったり、砲装置の規模・質量・複雑さが増大するなど問題が多く、この観点からも速度の増大による貫徹力強化は好ましいといえる。

構造

HVAP弾・APCR弾は、タングステン合金や劣化ウラン合金、鋼鉄などの重金属でできた弾芯と軽金属の弾体で構成され、通常の徹甲弾より全体の質量を軽くする事で高初速を得ている。

ただし比較的近距離では高い貫通力を発揮するものの、比重の低さゆえ距離が離れるにつれ急激に威力が低下、ある程度以上の距離では通常の徹甲弾よりも劣る性能となる。

歴史

第二次世界大戦中のドイツ軍やソ連軍、アメリカ軍で使用されたが、APDSAPFSDSの開発により次第に戦車砲砲弾としては使用されなくなった。しかし、発射時に分離する装弾筒が存在しないため、航空機関砲ではいまだに現役である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬芯徹甲弾」の関連用語

硬芯徹甲弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬芯徹甲弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高速徹甲弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS