砺波市立出町中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 砺波市立出町中学校の意味・解説 

砺波市立出町中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 23:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
砺波市立出町中学校
国公私立 公立学校
設置者 砺波市
校訓 天資養活 自他共栄
設立年月日 1947年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 939-1366
富山県砺波市表町18番29号[1]

北緯36度38分5.248秒 東経136度56分55.525秒 / 北緯36.63479111度 東経136.94875694度 / 36.63479111; 136.94875694座標: 北緯36度38分5.248秒 東経136度56分55.525秒 / 北緯36.63479111度 東経136.94875694度 / 36.63479111; 136.94875694
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

砺波市立出町中学校(となみしりつ でまちちゅうがっこう)は、富山県砺波市にある市立中学校

沿革

  • 1947年 4月 出町外7ヶ村学校組合立出町中学校として発足[2]
  • 1952年 4月 砺波町が誕生し、砺波町外2ヶ村学校組合立出町中学校に改称。
  • 1954年 4月 砺波市が誕生し、砺波市立出町中学校に改称。
  • 1971年 4月 学校統合により、砺波北部中学校(高波)が出町中学校北部教場となる。
  • 1972年 8月 女子バスケットボール部が全国中学校バスケットボール大会で優勝。
  • 1986年 4月 通学区域の変更により、生徒229名が砺波市立庄西中学校へ転出。
  • 1997年 11月 創立50周年記念式典。
  • 2004年 11月 新砺波市誕生に伴う式典。
  • 2014年 8月 男子卓球部が全中出場決定。

通学区域

  • 春日町
  • 寿町 
  • 中央町
  • 表町
  • 本町 
  • 新富町 
  • 若草町 
  • 永福町 
  • 広上町 
  • 豊町
  • 豊町一丁目 
  • 豊町二丁目 
  • 三島町 
  • 山王町 
  • 幸町 
  • 東幸町 
  • 花園町 
  • 一番町 
  • 宮沢町 
  • 太郎丸 
  • 神島 
  • 深江 
  • 深江一丁目 
  • 中神 
  • 大辻 
  • 鷹栖出 
  • 太郎丸一丁目 
  • 太郎丸二丁目 
  • 太郎丸三丁目 
  • 平成町 
  • となみ町 
  • 鍋島 
  • 出町中央 
  • 西中 
  • 狐島 
  • 下中 
  • 平和町 
  • 林 
  • 杉木 
  • 杉木一丁目 
  • 杉木二丁目 
  • 杉木三丁目 
  • 杉木四丁目 
  • 杉木五丁目 
  • 小杉 
  • 小島 
  • 東中 
  • 新栄町 
  • 中村の一部 
  • 高波 
  • 五郎丸 
  • 鹿島 
  • 荒高屋 
  • 花島 
  • 苗加 
  • 野村島 
  • 鷹栖の区域

脚注:[3]

周辺

  • 砺波市武道館
  • 砺波市立体育館

交通アクセス

著名な出身者

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 砺波市立小中学校設置条例 別表(第2条関係)
  2. ^ 砺波市立出町中学校 平成25年度 学校要覧”. 砺波市立出町中学校. 2014年6月20日閲覧。
  3. ^ 砺波市立小中学校通学区域設定規則 別表第2(第2条関係) 中学校通学区域表

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砺波市立出町中学校」の関連用語

砺波市立出町中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砺波市立出町中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砺波市立出町中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS