砺波市立庄川中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 13:12 UTC 版)
砺波市立庄川中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯36度34分52.406秒 東経136度59分19.828秒 / 北緯36.58122389度 東経136.98884111度座標: 北緯36度34分52.406秒 東経136度59分19.828秒 / 北緯36.58122389度 東経136.98884111度 | |
過去の名称 | 東山見村外四ケ村組合立庄川中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 砺波市 |
校訓 | 眀快錬磨 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C116220830041 |
所在地 | 〒932-0314 |
富山県砺波市庄川町青島3938番地[1] | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
砺波市立庄川中学校(となみしりつ しょうがわちゅうがっこう)は、富山県砺波市にある市立中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年) - 東山見村外四ケ村組合立庄川中学校が発足[2]。
- 1952年(昭和27年) - 現在地へ移転[3]。
- 1968年(昭和43年)12月 - 旧青島小学校講堂(木造平屋建て370m2)を移築し、武道場とする[4]。
- 1976年(昭和51年)8月 - 校舎老朽化を受け、庄川中学校校舎建築調査審議会が発足[3]。
- 1977年(昭和52年)8月 - 校舎が着工[5]。
- 1978年(昭和53年)10月30日 - 現在の校舎(総面積5,321m2)が完成。同年11月3日に竣工式を挙行[5]。
- 1980年(昭和55年)3月 - 体育館南側に新武道場(鉄骨鉄筋コンクリート造り2階建て、1階に剣道場、2階に柔道場)が竣工[4]。同年4月29日に竣工式(庄川小学校増築工事、勤労者体育センターと合同)を挙行[6]。
- 2004年(平成16年) - 砺波市と庄川町の合併による(新)砺波市の誕生に伴い、校名を庄川町立庄川中学校から砺波市立庄川中学校へ改称した。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
庄川町金屋 庄川町前山 庄川町小牧 庄川町湯谷 庄川町湯山 庄川町横住 庄川町落シ 庄川町隠尾 庄川町名ヶ原 庄川町青島 庄川町示野 庄川町庄 庄川町三谷 庄川町天正 庄川町五ヶ 庄川町古上野 庄川町高儀新 庄川町筏の区域[7]
著名な出身者
- 高島裕(歌人)
関連項目
参考文献
- 庄川町史編さん委員会 『庄川町史(下巻)』 庄川町 昭和50年
脚注
外部リンク
- 砺波市立庄川中学校のページへのリンク