砂の上のロビンソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 砂の上のロビンソンの意味・解説 

砂の上のロビンソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 18:29 UTC 版)

砂の上のロビンソン(すなのうえのロビンソン)は、上野瞭小説、またそれを元にしたテレビドラマおよび映画演劇1985年から86年にかけて京都新聞に連載され、1987年新潮社より刊行された。それまで児童文学を手がけてきた著者による、初めての一般向け小説。

あらすじ

住宅展示場のモデルハウスに1年間住むとその家と土地をもらえることになったサラリーマン一家の家族崩壊を描いた物語。不動産会社の企画に応募して見事にその権利を射止めた木戸周平とその一家はモデルハウスに住むことになるが、不動産会社の広告として、その監督のもと「理想の家族」を毎日やってくる他人の見学者の前で演じる羽目になる。しかも日曜日には大勢の見学者の前で決められた台本の通りの台詞とともに食事をしなければならない。さらには近所や仕事仲間からの羨望とねたみ、子供たちへのいじめが重なり、家族はだんだんストレスがたまっていく。ある日周平は日曜の食卓で「こんなの、砂の上のロビンソン・クルーソーみたいだよ」と台本に無い台詞を吐いた後、衆目の面前で家を出て行き、そのまま失踪する。数日後、非行グループに加担した次男は毎晩ホームレスを襲撃して楽しんでいたが、負傷したホームレスにとどめを刺そうと凶器を振り上げた目の前で必死にかばった別のホームレスは、変わり果てた父親の周平だった。

ドラマ

出演

スタッフ

  • 原作:上野瞭
  • 脚本:冨川元文
  • 音楽:中村滋延
  • 制作:山本壮太
  • 美術:川上潔
  • 技術:竹中武
  • 効果:村中向陽
  • 撮影:木下勝博
  • 照明:池辺隆夫
  • 音声:渋谷保
  • 演出:佐藤幹夫、広川昭
  • 制作: NHK(大阪放送局)※ノンクレジット

映画

1989年9月15日公開、105分、配給ATG

キャスト

スタッフ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂の上のロビンソン」の関連用語

砂の上のロビンソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂の上のロビンソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂の上のロビンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS