石見小笠原氏とは? わかりやすく解説

石見小笠原氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 06:24 UTC 版)

小笠原氏」の記事における「石見小笠原氏」の解説

阿波守護職となった小笠原長房 (阿波小笠原氏)の子、長親が弘安の役軍功によって、石見国邑智郡村之郷得て移り住んだ事に始まる。長親は地元の有力国人である益田氏当主時の息女を室に迎え弘安の役の後の不安定な石見国周辺海岸警護した南北朝時代当主小笠原長胤武家方に従って活動川本温湯城居城とした。戦国時代に入ると石見銀山支配巡って対立する大内氏尼子氏挟まれ当主小笠原長雄その間転々とし、最終的に大内氏の後を継いだ毛利氏仕えた天正20年1592年)に国替えにより出雲国神門郡神西に移封されたことで石見国を去る。慶長5年1600年)の関ヶ原の戦い後毛利氏防長移封の際には一度毛利氏離れることとなるも後に帰参し、石見小笠原氏は長州藩士として明治迎えた

※この「石見小笠原氏」の解説は、「小笠原氏」の解説の一部です。
「石見小笠原氏」を含む「小笠原氏」の記事については、「小笠原氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石見小笠原氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石見小笠原氏」の関連用語

石見小笠原氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石見小笠原氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小笠原氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS