石膏カルスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 14:17 UTC 版)
石膏岩は石灰岩と違って二酸化炭素を必要とせずに水に溶解する(溶解度は0.2g/100cc程度)。そのため石灰岩地と同じように地下水系が発達し、洞窟やドリーネなど、カルスト地形が形成される。ウクライナ、ドイツ、ポーランドなどにみられ、ウクライナのOptymistychna Cave(総延長230km/2005時点)は、中新世に堆積した厚さ約20mの石膏層中に、約2km四方にわたって広がる迷宮状の洞窟をつくっている。 後述する石灰岩の溶食過程と違い、石膏カルストの溶食は次のように表される。 CaSO4 → Ca2+ + SO42-
※この「石膏カルスト」の解説は、「カルスト地形」の解説の一部です。
「石膏カルスト」を含む「カルスト地形」の記事については、「カルスト地形」の概要を参照ください。
- 石膏カルストのページへのリンク