石田ひかり 星伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田ひかり 星伝説の意味・解説 

石田ひかり 星伝説

(石田ひかり ステラ伝説 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 01:38 UTC 版)

石田ひかり ステラ伝説
ジャンル トーク番組
バラエティ番組
放送方式 録音
放送期間 1987年10月 - 1990年9月
放送時間 #ネット局の節を参照
放送局 #ネット局の節を参照
ネットワーク #ネット局の節を参照
パーソナリティ 石田ひかり
テーマ曲 セバスチャン『天使のアルベジオ』[1]
トム・グラント英語版『人馬座』[1]
ディレクター 中本ディレクター[2]
テンプレートを表示

石田ひかり 星伝説(いしだひかり ステラでんせつ)[注釈 1]は、1987年10月から1990年9月まで放送されていたラジオ番組

概要

石田ひかりがレコードデビューした1987年にスタート、ラジオ初レギュラー番組である[3]。この番組は「『ステラ・オブ・ひかり』という星からやって来た『エンジェル・ステラ』という女の子の一人語りの番組」という設定でスタートしたと本人が紹介している[3]。毎週、一つのテーマに沿ってのフリートークでスタートしていた[4]。落ち着いたムードの番組であるという評がある[5]。石田本人も「この番組はフォーマットに従ってやってる」と話していたことがある[6]

リスナー年齢層は10代だけでなく、20代後半などやや高い年齢層からのはがき投稿もあった[5]。リスナーへのプレゼントは、企画によって「ひかりグッズ」が用意されていた[4]。1989年7月頃からは直筆メッセージ入り「石田ひかりオリジナル名刺」がはがき採用者に贈られていた[5][7]

番組テーマ曲は、オープニングがセバスチャン『天使のアルベジオ』[1]、エンディングがトム・グラント英語版『人馬座』[1]

本番組は地方局のみネットのキー局を持たない番版番組であり、放送されていたのは主に親局出力が5kwである地方局。50kw・100kwの大出力局で放送されていたのは、最初の半年間(1987年10月 -1988年3月)の九州朝日放送のみだった。

コーナー

いきなりニーハオ
  • 石田が小学生時代に台湾に住んでいたことから、リスナーからの質問に中国語で答えていたコーナー[4]
ひかりの今月のこの曲
  • 毎月、推薦する曲を紹介。1989年4月頃からスタート[8]
ひかりのがんばれ受験生
  • 受験シーズンに放送。石田自らの経験を交えながら受験生を応援しようという企画[9]
ひかりの今風知恵袋
  • 身の周りのちょっとした生活の知恵を現代風にアレンジして紹介。1989年9月頃スタート[9]
IF イフにチャレンジ
  • 「もしも○○だったらどうする」ということにチャレンジしていた。1989年10月頃スタート[5]
ピカちゃんチェック
  • テレビ、ラジオ、雑誌などでの石田自身の発言や紹介に対するリスナーからの質問に答える[10]
なんでもベスト10
  • 石田自身に関する「なんでもベスト10」を募集して紹介[10]
ひかりのドハドハベスト5
  • 「出たいCMベスト5」など様々なベスト5のリクエストに答える。1990年2月頃スタート[11]
ドリームオムニ[11]
ひかりの悩みきいてね
  • リスナーからの色々な悩みごとに答える。1990年4月頃スタート[12]
HIKARI'S NEWS SHOW
  • 中本ディレクターが特派員となって最近のニュースの中からいくつか採り上げて伝え、それに対して石田が自分の考えをコメント。1990年5月頃スタート[2]
その他

ネット局

(出典:[14]
(「→」は、放送曜日・時間帯変更無し、網掛け枠は放送無し)
局名 1987年10月 -
1988年3月
1988年4月 -
1988年9月
1988年10月 -
1989年3月
1989年4月 -
1989年9月
1989年10月 -
1990年3月
1990年4月 -
1990年9月
秋田放送 土曜 22:30 - 22:50
岩手放送 日曜 18:30 - 19:00
山形放送 日曜 21:30 - 21:50 土・日 21:40 - 21:50 土曜 21:20 - 21:50 土・日 21:30 - 21:40
ラジオ福島 日曜 24:00 - 24:30 木曜 19:30 - 20:00
茨城放送 木曜 19:30 - 20:00 土曜 21:10 - 21:40 木曜 19:30 - 20:00 木曜 23:00 - 23:30
山陽放送 土曜 25:00 - 25:30
四国放送 火曜 21:30 - 22:00
高知放送 水曜 21:00 - 21:30
九州朝日放送 日曜 23:30 - 24:00
大分放送 土曜 21:30 - 22:00 土曜 24:15 - 24:30 土曜 24:45 - 25:00 土曜 24:30 - 25:00 日曜 23:05 - 23:35
熊本放送 火曜 24:25 - 24:55
宮崎放送 木曜 21:30 - 22:00 木曜 22:30 - 23:00

関連項目

  • ごくらくサンデー・いの石田 - 本番組が放送されていたのと同時期の1989年10月〜1990年3月の間、石田ひかりがパーソナリティを務めていた文化放送の番組。本番組の逆を行った番組と言われ、石田も「この番組は地でやります」とこの番組を紹介したことがある[5][6]

脚注

注釈

  1. ^ 各局の番組表によって『ひかりの星伝説』(山形放送、四国放送、大分放送 それぞれ1987年10月版)、『石田ひかり ステラ伝説』(九州朝日放送 1987年10月版)、『ひかりのステラ伝説』(宮崎放送 1987年10月版)などと様々な表記があった。

出典

  1. ^ a b c d ラジオパラダイス 1989年6月号「くえすちょんぼっくす テーマ曲Q&A」p.116
  2. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1990年8月号 68頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  3. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1988年3月号 18 - 19頁「アイドルDJインタビュー 石田ひかり」
  4. ^ a b c 月刊ラジオパラダイス 1989年2月号「<特集>アイドルラジオ宣言!」4頁
  5. ^ a b c d e 月刊ラジオパラダイス 1989年12月号「<特集>なんてったってアイドルラジオ」16頁
  6. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1989年11月号 特集「秋の新番組完璧ガイド」4頁
  7. ^ 月刊ラジオパラダイス 1989年8月号 64頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  8. ^ 月刊ラジオパラダイス 1989年7月号 62頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  9. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1989年11月号 73頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  10. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1990年3月号 69頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  11. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1990年4月号 68頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  12. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1990年7月号 70頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  13. ^ 月刊ラジオパラダイス 1990年1月号 69頁「R・P NEWSパレット アイドルプログラム・ニュース」
  14. ^ ラジオ新番組速報版三才ブックス)1987年秋号 - 1990年春号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石田ひかり 星伝説のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田ひかり 星伝説」の関連用語

1
32% |||||

2
4% |||||

石田ひかり 星伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田ひかり 星伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田ひかり 星伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS