石川角次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川角次郎の意味・解説 

石川角次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 07:48 UTC 版)

いしかわ かくじろう

石川 角次郎
生誕 (1867-08-02) 1867年8月2日
日本下野国足利
洗礼 1883年(植村正久より)
死没 (1930-12-29) 1930年12月29日(63歳没)
日本千葉県銚子市
国籍 日本
出身校 東京帝国大学サンフランシスコオハイオ州立大学
職業 教育者
テンプレートを表示

石川 角次郎(いしかわ かくじろう、1867年8月2日慶応3年7月3日) - 1930年12月29日)は、日本宣教師基督教会ディサイプルス)の指導者。日本の牧師、日本の教育者である。

英語学者の石川林四郎は、実弟にあたる。

生涯

1867年(慶応3年)下野国足利(現・栃木県足利市)に生まれる。

1883年(明治15年)植村正久洗礼を受ける。1884年大学予備門に入学する。1887年にアメリカ留学する。サンフランシスコ私大、オハイオ州立大学を卒業して、英文学修士号(M.A.)を取得する。

サンフランシスコでW・K・アズビルから洗礼を受けてディサイプルス派になる。

1902年(明治35年)ディサイプルス派から援助を受けない、独立宣教師として帰国する。東京専門学校明治女学校学習院大学英語と英文学を教えている。

ディサイプルスの宣教師H・H・ガイ

1903年(明治36年)、H・H・ガイの要請により学校法人聖学院を設立する。1903年より神学校教授になり、キリスト伝を教える。

1904年(明治37年)には英語夜学校の校長を1914年(大正3年)まで務める。

参考文献

  • 『日本キリスト教大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川角次郎」の関連用語

石川角次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川角次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川角次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS