石岡千加史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 00:30 UTC 版)
![]() |
この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。
|
石岡 千加史(いしおか ちかし、1958年7月17日 - )は、日本の医者であり、東北大学の名誉教授、[1]JR仙台病院院長[2]である。
プロフィール
仙台市生まれ。1984年に東北大学医学部を卒業後、仙台厚生病院消化器科に勤務しながら同時に東北大学大学院医学研究科博士課程に進学し1988年に修了(医学博士)。その後、市中病院勤務を経て、1990年から東北大学抗酸菌病研究所臨床癌化学療法研究部門の助手として研究と診療に従事。1992年から1994年米国マサチューセッツ総合病院ならびにハーバード大学(研究員)。帰国後、東北大学加齢医学研究所癌化学療法研究分野の助手、講師、助教授に昇進し、2003年から同分野教授(2010年から臨床腫瘍学分野に名称変更、2020年から医学系研究科に分野移転)。同時に東北大学病院腫瘍内科・科長に着任。2004年から現在まで東北大学病院化学療法センター長、2011年から現在まで東北がんプロ統括コーディネーター、2011年から2023年まで東北大学病院がんセンター長、2012年から2023年まで東北大学大学院医学系研究科地域がん医療推進センター長、2015年から現在まで東北大学病院副病院長、2017年から現在まで東北大学病院個別化医療センター長をそれぞれ兼務。2024年3月に東北大学を定年退職し東北大学名誉教授となる。2024年4月からJR仙台病院に就職、院長(管理者)、腫瘍内科医師として地域医療に従事すると同時に、東北大学病院腫瘍内科客員教授(学術研究員)を兼務し、人に優しい個別化医療を研究テーマに研究に取り組む。。
専門は、腫瘍内科学(がん薬物療法専門医)で、現在、新規抗がん薬の創薬、がんゲノム医療、がん治療やがん早期診断のバイオマーカーの探索ならびに開発研究に取り組んでいる。教育面では、腫瘍内科医の育成に長年注力し多くの腫瘍内科医を医療機関に輩出した。また、がん医療水準の向上のためにがん医療従事者の養成、市民啓発等の活動を展開している。このほか、がん対策推進協議会、今後のがん研究のあり方に関する有識者会議、がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議、患者申出療養に係る検討委員会、宮城県がん対策推進協議会、宮城県立病院機構評価委員会、など、国や県の審議会や市民活動を通じて、長年、日本のがん対策に力を入れている。最近では、公益財団法人:がん研究会(理事)、がん集学的治療研究財団(評議員)、宮城県医師会(代議員)、中外創薬科学財団(IAAOアドバイザリーボード)、ほか社会的な活動を通じてがん際策に取り組んでいる。また、American Society of Clinical Oncology (ASCO)やEuropean Society of Medical Oncology (ESMO)の委員会委員としてアジア・オセアニア地域でのがん医療の普及やがん研究の発展に協力する活動を行ってきた。現在、がんに関する学術誌であるCancer Science誌のEditor, Annals of Oncology誌とESMO Open誌のEditorial Boardメンバーを務める。
来歴
1984年東北大学医学部を卒業する。
東北大学大学院医学系研究科・医学部臨床腫瘍学分野教授、東北大学病院腫瘍内科 科長、東北大学病院がんセンター長、東北大学病院個別化医療センター長、東北大学病院 副病院長(研究担当)、公益社団法人日本臨床腫瘍学会理事長等を歴任。2024年からJR仙台病院院長。
経歴
{{plainlist|
- 昭和59年3月 東北大学医学部 卒業
- 昭和63年3月 東北大学大学院医学研究科博士課程(内科学専攻)修了
- 昭和59年5月 仙台厚生病院消化器科・診療医
- 昭和63年6月 東北大学抗酸菌病研究所付属病院化学療法科・医員
- 平成3年12月 東北大学抗酸菌病研究所臨床癌化学療法研究部門・助手
- 平成4年10月 Research Fellow in Medicine at Harvard University / Research Fellow in Medicine at Massachusetts General Hospital (MGH) Division of Molecular Genetics(PI: Dr. Stephen H Friend), MGH Cancer Center
- 平成 6年9月 東北大学加齢医学研究所癌化学療法研究分野・助手
- 平成 7年4月 同・講師
- 平成 9年1月 同・助教授
- 平成15年6月 同・教授(平成23年4月に分野名を「臨床腫瘍学分野」に変更)
- 平成15年6月~ 東北大学医学部附属病院(同年10月から東北大学病院)腫瘍内科・科長兼務
- 平成16年6月~ 東北大学病院化学療法センター・センター長兼務
- 平成23年4月 東北がんプロフェッショナル養成プラン・統括コーディネーター
- 平成24年4月 東北大学病院がんセンター・センター長兼務(令和5年3月まで)
- 平成24年4月 東北がんプロフェッショナル養成推進プラン・統括コーディネーター
- 平成25年4月~ 東北大学大学院医学系研究科地域がん医療推進センター長兼務 (令和5年3月まで)
- 平成27年4月~ 東北大学病院・副病院長(研究担当)兼務
- 平成29年4月 東北次世代がんプロ養成プラン・統括コーディネーター
- 平成29年4月~ 東北大学病院個別化医療センター・センター長兼務
- 令和2年6月~ 東北大学大学院医学系研究科臨床腫瘍学分野・教授(配置換え)
- 令和5年7月 東北広域次世代がんプロ養成プラン・統括コーディネーター}
- 令和7年3月 東北大学定年退職(東北大学名誉教授)
- 令和7年4月~JR仙台病院院長(管理者)、東北大学病院腫瘍内科客員教授(学術研究員)兼務
}
主な学会活動
(国内)
- 日本医学会(利益相反委員会・委員、元分科会委員、元COI管理ガイドライン改定委員、元医学用語委員会委員)
- 日本医学会連合(利益相反委員会・委員)
- 日本内科学会(功労会員、元評議員、元東北地方会評議員、学術集会運営委員、第120回~第122回講演会プログラム委員)
- 日本臨床腫瘍学会(名誉会員、指名委員、元理事長2019年7月~2024年2月、元将来構想委員長、元指名委員長、元賞等選考委員、2013年第11回学術集会長、元学術,教育,国際委員会・委員長)
- 日本癌治療学会(功労会員、元代議員、元理事・2期、元教育,がん診療ガイドライン委員会・委員長、元医療ネットワークナビゲーター、令和6年10月~功労会員予定)
- 日本癌学会(名誉会員、元評議員、元倫理委員会委員長、元理事・1期)
(上記3学会の)がん関連3学会合同連携委員会(元委員) (上記3学会の)3学会合同がんゲノム医療推進タスクフォース(元委員)
- 日本がん分子標的治療学会(評議員、元理事、2014年第18回学術集会長)
- 日本腫瘍循環器学会(監事、元理事、元評議員、元学術企画委員長、2021年第4回学術集会長)
- 日本消化器内視鏡学会(消化器内視鏡専門医)
- 日本人類遺伝学会(元評議員)
- 日本遺伝性腫瘍学会(名誉会員、元評議員、2005年第11回学術集会長)
- 日本交通医学会(2024年6月~理事、評議員)
- 制癌剤適応研究会(世話人、2010年第43回当番世話人)
- 東北家族性腫瘍研究会(名誉会長、2017年~2024年元会長、元世話人、元当番世話人)
- 腫瘍内科医会(運営委員、2009年第1回当番世話人、元代表、創設者)
- 抗悪性腫瘍フォーラム(2023年~代表、幹事)
- 東北医学会評議員(令和6年度~)
(海外)
- American Society of Clinical Oncology (ASCO), active member
- ASCO Global Guideline Advisory Group (GAG), member (since June 2025)
- ASCO International Affairs Committee(ASCO-IAC),member(元日本代表国際委員)
- ASCO Breakthrough Meeting 2021, organizing committee member (2023-5)
- European Society of Medical Oncology (ESMO), active member
ESMO National Societies Committee, member(元日本代表国際委員)
- ESMO-GI Asia 2020, organizing committee member
- Annals of Oncology, Editorial Board
- ESMO Open, Editorial Board
- American Association for Cancer Research (AACR), active member
- Asian Oncology Society (AOS), council member (元運営委員)
- East Asian Collaborative Group in Medical Oncology (2024年創設メンバ-)
- Sigma Xi, full-member (since 2025)
主な社会活動
- 内閣府・厚生労働省・文部科学省・経済産業省 今後のがん研究の在り方に関する有識者会議・委員(2023年~)
- 厚生労働省 がん対策推進協議会・元委員(2020年~2024年5月)
- 厚生労働省 がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議・元委員(2020年~2024年3月)
- 厚生労働省 患者申出療養に係る検討委員会・委員(2020年~)
- 厚生労働省 がんゲノム医療中核拠点病院等連絡会議/実務者会議・元副座長(~2024年3月)
- 文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「癌および加齢性疾患の制御とQOL向上をめざす創薬」(東北薬科大学)元中間評価・外部評価委員(2013年)
- (独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)・専門委員(2006年~、医薬品審査)
- (独)日本学術振興会(JSPS)・科学研究費委員会・専門委員(2009年~)、元日米がん研究協力事業・コーディネーター
- (独)科学技術振興機構(JST)・元俯瞰委員
- (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)・元技術委員
- 宮城県がん対策推進協議会・元委員(2009~、2019年~会長、2024年3月まで)
- 宮城県第3期がん対策推進計画策定ワーキング部会長(2018年度)
- 宮城県がん登録情報利用等審議会元委員(2016~2020年)
- 宮城県地域医療構想懇談会・元委員
- 宮城県地域医療計画策定懇話会・元委員
- 宮城県地域医療構想調整会議(仙台市域部会)委員(2024年~)
- 宮城県がん診療連携拠点病院等の指定推薦に係る検討会・委員(2009年~、2019年~座長)
- 宮城県がん診療連携協議会・委員(2009年~2023年化学療法部会長、2012、2015、2016および2020年 副会長、2013、2014、2017、2018、2021および2022年 会長)、がん診療提供体制検討委員会委員前会長
- 宮城県新生物レジストリー委員会・元委員(2007~2018年)
- 宮城県/(地独)宮城県立病院機構評価委員会・委員(2018年~)
- 宮城県/宮城県立がんセンター在り方検討会・元委員
- 宮城県立がんセンター・元外部評価委員(2014~2015年)
- 宮城県抗体カクテル療法センター・センター長(2021年8月~2023年)*宮城県新型コロナウイルス感染症治療センターに改称
- 宮城県難病指定医(2014年12月~2019年11月)
- 東北がんネットワーク・運営委員、化学療法専門委員会委員長、会長(2022年~)
- 特定非営利活動法人 東北臨床腫瘍研究会(T-CORE)・代表理事(2005年設立、2007年NPO法人化)
- 特定非営利活動法人日本がん医療者支援機構・元理事
- 特定非営利活動法人日本がん臨床試験推進機構・元理事 (2012~2017年)、元プロトコル評価委員
- 有限責任中間法人日本がん治療認定医機構・教育委員会委員(2008~2009年)
- 全国がんプロ協議会・副会長
- 公益財団法人 がん研究振興財団・がん情報提供支援事業運営委員会委員(2021年~)
- 公益財団法人 がん集学的治療研究財団・評議員
- 公益財団法人 東京生化学研究会・国際フォーラムIAAO, advisory board member(~2022年3月)
- 公益財団法人 中外創薬科学財団・IAAOアドバイザリーボードメンバー(2022年~)
- 公益財団法人 がん研究会・理事(2023年~)
- 公益社団法人 宮城県医師会・代議員(東北大学医師会)、 勤務医委員会・元委員
- 一般社団法人仙台市医師会・代議員(2024年4月~)
- 一般財団法人 宮城県予防医学協会・元評議員
- 一般社団法人 日本病院薬剤師会 専門薬剤師・認定薬剤師認定制度委員会(元委員)
- 一般財団法人 仙台厚生会仙台厚生病院・顧問(2021年~2024年3月)
主な受賞歴
- Best Doctors (The Best Doctors in Japan、2014年~2025年)
- 日本臨床腫瘍学会・功労顕彰(2017年)
- 東北大学基金・功績賞(2019年)
- Specialist Doctors (Findme Specialist Doctors、2021年)
- Best Doctors Network (The Best Doctors in Japan、2023-2026年)
- 2024年度日本医師会・医学賞(2024年)
(主に現在奨励賞に移行したもの)
- 宮城県対がん協会第2回黒川利雄がん研究基金助成(1991年)
- 平成7年度財団法人大阪癌研究会一般学術研究助成(1995年)
- 平成8年度財団法人東京生化学研究会研究助成(1996年)
- 平成9年度札幌生物科学振興財団研究助成(1997年)
- 15回SGHがん研究助成(2003年)
その他
東北大学漕艇部・副部長(医学部漕艇部・部長) (2003年~2024年3月)
診断・治療
遺伝子診断、分子診断、がん薬物療法
和文論文・書籍
英文論文
脚注
外部リンク
- 石岡 千加史のページへのリンク