石井ゆかり (占星術師)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井ゆかり (占星術師)の意味・解説 

石井ゆかり (占星術師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 06:00 UTC 版)

石井 ゆかり(いしい ゆかり、6月29日生)は、日本著作家

来歴

大学卒業後、独学で星占いを学び、2000年から星占いサイト「筋トレ」を立ち上げた。年間、月間、週間の12星座占いや、新月・満月占い、上半期・下半期の占いなどを雑誌やウェブサイト、携帯コンテンツ等で執筆・担当するほか、星占い以外の分野でも著作を発表している。「12星座シリーズ」は、120万部を突破した。

日本語版のほかに、タイ語版の「12星座シリーズ」がタイでも出版されている。星占いサイト「筋トレ」は、アクセス数8千万(2014年)、twitterのフォロワー数は16万(2014年)。全国のカルチャースクール等で、レクチャーや講演会などをしている。

人物・Web

個人サイトの星占い等 テキストコンテンツ サイト「筋トレ」を運営している。鏡リュウジ氏とは、仕事上よく一緒になる。著書以外に、複数の雑誌やインターネット上において、星占いコーナーの連載を担当。モバイルサイトにも、人気コンテンツが設けられている。(【石井ゆかりの星読み】)

上記の「石井ゆかりの星読み」の他、PC・モバイル版に、「石井ゆかりの星読み/テーマ別 占いセレクション」などがある。(【星で「私」を読む】【星で「恋愛」を読む】【星で「仕事・適性」を読む】)

雑誌「フィガロジャポン」のオフィシャルサイトにおいて「石井ゆかりの星占い」、雑誌「madameFIGARO」「Marisol」等にも、月間占いを掲載中。Yahoo! JAPANによる「Yahoo!占い」の「星をさがす」等にもコンテンツが設けられ、アドバイザーとしても関わっている。(雑誌寄稿/不定期:「an・an」「InRed」「sweet」「Kiss」「CREA」「pen」「ケイコとマナブ」その他。袋とじの特集号等も掲載。なお、「袋とじ」特集号のことを、本人は常々「エロくないふくろとじ」と表現している)

朝日カルチャーセンター、産経学園等、全国の複数のカルチャースクールにおいて、星占い関連のレクチャーやトークライブなどを行っている。(不定期)。天体観測にも関心があるという。

ムーミン・セレクションDVD「楽しいムーミン一家」シリーズ(ビクターエンタテインメント)の解説も執筆。タイアップの「ほしジュエリー」シリーズや、名言等が記された「ビブリオマンシー」ハンカチ等も商品化されている。伊勢丹新宿店とのコラボ企画「スター・アイテムセレクション」、Afternoon Teaブランドのトーベ・ヤンソン:ムーミン企画などにも関わっている。

ラジオ番組にゲスト出演することがある。が好き。

著書

星占い関連

  • 石井ゆかりの星読み(アプリ)(2010年・2011年・2012年・2013年・2014年・2015年モバイル版〉)
  • 石井ゆかりの星読み/テーマ別セレクション(【星で「私」を読む】【星で「恋愛」を読む】【星で「仕事・適性」を読む】)(〈PC・モバイル版〉)
  • 星ダイアリー2012[1]幻冬舎コミックス2011年9月)
    • 星ダイアリー2013(幻冬舎コミックス/2012年9月)
    • 星ダイアリー2014(幻冬舎コミックス/2013年9月)
    • 星ダイアリー2015(幻冬舎コミックス/2014年9月)
  • 3年の星占い(WAVE出版/2014年11月)
  • 星の交差点(イーストプレス/2013年12月)
  • 石井ゆかりの星占い教室のノート(実業之日本社/2013年11月)
  • 月のとびら(阪急コミュニケーションズ/2013年9月)
  • 夢を読む(白泉社/2012年11月)
  • 12星座シリーズ(WAVE出版
    • 『牡羊座』『牡牛座』『双子座』『蟹座』『獅子座』『乙女座』(2010年6月)
    • 『天秤座』『蠍座』『射手座』『山羊座』『水瓶座』『魚座』(2010年9月)
  • 星占いのしくみ 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか? (平凡社新書/2009年11月) ※鏡リュウジ氏との共著。
  • 星栞(ほしおり)―2012年下半期の星占い[2]幻冬舎/2012年5月)
  • 星栞(ほしおり)―2013年下半期の星占い(幻冬舎/2013年5月)
  • 星栞(ほしおり)―2014年下半期の星占い(幻冬舎/2014年5月31日)
  • 星読み+(プラス)(幻冬舎コミックス/2010年10月)
  • 12星座(WAVE出版2007年12月)
  • 星読み ホロスコープなしでわかるあなたの運勢[3](幻冬舎コミックス/2006年10月)

その他

  • 結婚へつづく道(二見書房/2014年10月)
  • 愛する力。〜続 愛する人に。〜(幻冬舎コミックス/2014年1月)
  • 新装版・愛する人に。(幻冬舎コミックス/2014年1月)
  • ひかりの暦(小学館/2014年1月)
  • 金色の鳥の本(パイ・インターナショナル/2013年10月)
  • 親鸞(パイ・インターナショナル/2012年12月)
  • 都会の星(白泉社/2012年11月)
  • 薔薇色の鳥の本(パイ・インターナショナル/2012年3月)
  • 星をさがす(WAVE出版/2012年1月)
  • 青い鳥の本(パイ・インターナショナル/2011年6月)
  • 禅語(PIE BOOKS/2009年11月)
  • 愛する人に。(幻冬舎コミックス/2009年6月)
  • いつか、晴れる日(PIE BOOKS/2009年6月)
  • 星なしで、ラブレターを。(幻冬舎コミックス/2008年3月)

脚注

  1. ^ 2008年から現在まで刊行(2007年は『星手帳2007』)。
  2. ^ 2006年から現在まで刊行(2010年はデジタル配信のため不刊行)。
  3. ^ 改訂版として『星読み 新装版』と『星読み+(プラス)』が刊行されている。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井ゆかり (占星術師)」の関連用語

石井ゆかり (占星術師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井ゆかり (占星術師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井ゆかり (占星術師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS