真夏のあらしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真夏のあらしの意味・解説 

真夏のあらし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
真夏のあらし
西郷輝彦シングル
B面 こわれた風
リリース
ジャンル 歌謡曲
レーベル クラウンレコード
作詞・作曲 阿久悠(作詞)
川口真(作曲・編曲)
チャート最高順位
西郷輝彦 シングル 年表
赤い花白い花
(1970年)
真夏のあらし
(1970年)
情熱
(1970年)
テンプレートを表示

真夏のあらし」(まなつのあらし)は、1970年7月7日に発売された西郷輝彦のシングル。

「あらし」は平仮名表記であり、「真夏の」は誤り。

解説

本作の累計売上は15.9万枚(オリコン調べ)[注釈 1]。これはオリコン調べによる西郷のシングル作品の中で累積売上1位を記録している[2]

1970年の『第21回NHK紅白歌合戦』にて歌唱された曲。西郷は白組13番手として登場した。

本作は1番と2番の間の間奏の中で「ワァオ!」、2番の歌唱の後にも「イェイイェイ、ヤァオ!」(この後「はぁ~あ~」という気の抜けたような声に続く)という西郷による叫び声のフレーズが入っている[注釈 2]。そのようなこともあって、TBSラジオコサキン小堺一機関根勤)の番組にて、1990年前後の『スーパーギャングコサキン無理矢理100%』『コサキン増刊号』時代に本作が紹介され[3]、「コサキンソング」としてこの番組の「意味ねぇCD大作戦」コーナーなどで度々ネタになった。そしてコサキンの番組は1994年10月から『コサキンDEワァオ!』に改題されてその後2009年3月の番組終了まで15年間このタイトルで通されたが、このタイトルは本作の「ワァオ!」から来ている。

収録曲

  1. 真夏のあらし
    作詞:阿久悠/作曲・編曲:川口真
  2. こわれた風
    作詞:笠井継程/作曲・編曲:小杉仁三

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ オリコン週間シングルランキングは「1968年1月4日付」からスタートしているため、西郷のシングルでオリコンに記録が残っているのは39枚目の『潮風が吹きぬける町』以降であり、これ以前のデータは記録されていない[1]
  2. ^ ただ、これら叫びのフレーズは『日本の流行歌 心に残る900曲<紅白歌合戦>より』(二見書房刊、1975年 235頁)などに掲載されている本作の歌詞には掲載されていない。

出典

  1. ^ a b 1968 - 1997 オリコン チャート・ブック(1997年12月11日第1刷)130頁。
  2. ^ 【オリコン】西郷輝彦さんの主な記録”. オリコン (2022年2月21日). 2022年2月22日閲覧。
  3. ^ コサキン新語辞典 ポヨヨ〜ン(興陽館ISBN 4-87723-121-8、1997年)「コサキンソングの変遷」306頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  真夏のあらしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真夏のあらし」の関連用語

真夏のあらしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真夏のあらしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真夏のあらし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS