盲・聾・養護学校から特別支援学校へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:32 UTC 版)
「特別支援教育」の記事における「盲・聾・養護学校から特別支援学校へ」の解説
2006年6月に成立した改正学校教育法によって、従前の盲・聾・養護学校が2007年4月、「特別支援学校」に一本化された。この名称変更は、障害の種類によらず一人一人の特別な教育的ニーズに応えていくという特別支援教育の理念に基づくが、盲部門、聾部門、肢体不自由部門など、学校ごとに主として教育を行う障害種が決められる。 また、特別支援学校は在籍する幼児児童生徒に教育を施すだけでなく、地域の幼稚園、小・中・高等学校に在籍する幼児児童生徒の教育に関する助言・支援、いわゆる「センター的機能」も担うよう定義されている。従来の障害 に加えて、発達障害 などの子供たちにも、地域や学校で総合的で全体的な配慮と支援をしていくことになる。
※この「盲・聾・養護学校から特別支援学校へ」の解説は、「特別支援教育」の解説の一部です。
「盲・聾・養護学校から特別支援学校へ」を含む「特別支援教育」の記事については、「特別支援教育」の概要を参照ください。
- 盲聾養護学校から特別支援学校へのページへのリンク