皿山公園_(須恵町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 皿山公園_(須恵町)の意味・解説 

皿山公園 (須恵町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 12:36 UTC 版)

皿山公園
Sarayama Park
皿山公園のあじさい園
所在地
座標 北緯33度35分33秒 東経130度31分35秒 / 北緯33.59250度 東経130.52639度 / 33.59250; 130.52639座標: 北緯33度35分33秒 東経130度31分35秒 / 北緯33.59250度 東経130.52639度 / 33.59250; 130.52639
面積 約14 ha
駐車場 あり(約100台)
公式サイト 皿山公園
テンプレートを表示
須恵町立歴史民俗資料館
施設情報
専門分野 民俗、考古
事業主体 須恵町
開館 1974年(昭和49年)7月[1]
所在地 811-2114
福岡県糟屋郡須恵町上須恵21-3
位置 北緯33度35分31秒 東経130度31分28秒 / 北緯33.59194度 東経130.52444度 / 33.59194; 130.52444
外部リンク 須恵町立歴史民俗資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

皿山公園(さらやまこうえん)は、福岡県糟屋郡須恵町にある公園である。

概説

若杉山の山麓に広がる町立の公園で、春には3万本のツツジが、初夏には2,000株のアジサイが咲く名所となっているほか、カンラン岩の巨石が積み重なった天然のロックガーデンでも有名[2]。町南東部の高台にあるため眺望も優れており、福岡市街、博多湾糸島半島を見渡すことも可能[3]

公園内には「須恵町立歴史民俗資料館」が立地しており、蒸気機関車や昔の生活用品、須恵町の歴史にまつわる史料などを展示[2]。開館は1974年[1]、町立としては九州で初めて建てられた資料館である[3]

所在地・アクセス

所在地
福岡県糟屋郡須恵町上須恵21-3
交通アクセス
JR九州香椎線須恵中央駅下車後、須恵町福祉センターまで徒歩5分(400m)。そこから須恵町コミュニティバス一番田〜上須恵線に乗車し「皿山公園」下車すぐ。
もしくは、上記須恵中央駅下車後、「須恵役場前」バス停まで徒歩3分(180 m)。そこから西鉄バス佐谷ゆきに乗車し「老人ホーム前」下車、徒歩15分(1.2 km)。
マイカーの場合、九州自動車道須恵スマートインターチェンジから3 km。もしくは同福岡インターチェンジから8.4 km
駐車場あり

ギャラリー

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  皿山公園_(須恵町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皿山公園_(須恵町)」の関連用語

皿山公園_(須恵町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皿山公園_(須恵町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皿山公園 (須恵町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS