皆春院とは? わかりやすく解説

皆春院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 02:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

皆春院(かいしゅんいん、? - 天保14年5月10日1843年6月7日))は、江戸時代後期の女性で11代将軍・徳川家斉側室。俗名は八重。父は御三卿清水徳川家の家臣・牧野多門忠克。養父は土屋弥三郎知光。

家斉との間に徳川斉明、盛姫(鍋島直正室)、池田斉衆松平斉民、信之進、喜代姫酒井忠学室)、松平斉良蜂須賀斉裕の6男2女がいる。

生涯

文化5年(1808年)頃に家斉の側室となった。側室となった当初は美尾と称したが、後に八重に名を改める。天保12年(1841年)に家斉が死去、八重は落飾して皆春院と号した。この折に剃髪を願い出たが許可されず、摘髪に留まっている。

また、家斉没後に与えられた大奥での位は上臈御年寄上座であるが、あくまで形式上のものと思われる。後に二の丸に移り、天保14年(1843年)5月10日にそこで死去した。

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皆春院」の関連用語

皆春院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皆春院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皆春院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS