百済寺_(奈良県広陵町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百済寺_(奈良県広陵町)の意味・解説 

百済寺 (奈良県広陵町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 23:07 UTC 版)

百濟寺(百済寺)
所在地 奈良県北葛城郡広陵町大字百済1168
位置 北緯34度32分35.7秒 東経135度45分45.4秒 / 北緯34.543250度 東経135.762611度 / 34.543250; 135.762611座標: 北緯34度32分35.7秒 東経135度45分45.4秒 / 北緯34.543250度 東経135.762611度 / 34.543250; 135.762611
山号 なし
宗旨 高野山真言宗
本尊 十一面観音
創建年 不明
開山 不明
札所等 大和北部八十八ヶ所霊場 第85番
文化財 三重塔(国の重要文化財)
法人番号 7150005005816
百済寺
百済寺 (奈良県)
テンプレートを表示

百済寺(くだらじ)は、奈良県北葛城郡広陵町にある高野山真言宗の寺院である。山号はなし。本尊は十一面観音

歴史

百済寺の創建の時期・経緯等は明らかでない。寺は三重塔と小さな本堂を残すのみで、隣接する春日若宮神社によって管理されている[1]

伝承によれば、この寺は聖徳太子建立の熊凝精舎を引き継いだ百済大寺の故地であるという[2]。百済大寺とは、7世紀前半に創建された官寺で、再度の移転・改称の後、平城京に移転して南都七大寺の1つ大安寺となった。『日本書紀舒明天皇11年(639年)7月条に舒明天皇が「今年、大宮及び大寺を造作(つく)らしむ」と命じた旨の記事があり、大宮と大寺は「百済川の側(ほとり)」に造られたという[3]。この百済大宮と百済大寺の所在地を奈良県広陵町百済に比定する説は古くからあり、江戸時代の延宝9年(1681年)成立の地誌『和州旧跡幽考』も当地を百済大寺の旧地としている。しかし、当地における「百済」の地名が古代から存在した証拠がないこと、付近から古代の瓦の出土がないこと、飛鳥時代の他の宮(岡本宮田中宮厩坂宮など)の所在地が飛鳥近辺に比定されるのに対し、百済宮のみが遠く離れた奈良盆地中央部に位置するのは不自然であることなどから、この地に百済大寺が所在したことは早くから疑問視されていた[4]1997年以降、桜井市吉備(安倍文殊院の西方)の吉備池廃寺の発掘が進むにつれ、伽藍の規模、出土遺物の年代等から、この吉備池廃寺こそが百済大寺であった可能性がきわめて高くなっている[5]。(「大安寺」の項も参照)

現・広陵町の百済寺は、室町時代には多武峰領となっていた。江戸時代初頭の慶長年間(1596 - 1615年)には6坊を数えたが、江戸時代後期の天保年間(1830 - 1844年)には中之坊と東之坊の2坊を残すのみであった。現在の春日若宮神社社務所は中之坊の後身である[2]

建造物

百済寺三重塔
大織冠 (本堂)
春日若宮神社鳥居と三重塔
  • 本堂-大織冠(たいしょくかん)と呼ばれ、談山神社から移築したものと伝える。
  • 三重塔(重要文化財)-鎌倉時代中期の建立。

文化財

国指定文化財

  • 三重塔 - 明治39年(1906年)4月14日指定。

町指定文化財

  • 本堂 - 平成10年(1998年)3月18日指定[6]

アクセス

脚注

  1. ^ 『奈良のかくれ寺』、pp.96 - 97
  2. ^ a b 『日本歴史地名大系 奈良県の地名』、p.165
  3. ^ (木下、2005)、p.23
  4. ^ (木下、2005)、pp.126 - 127
  5. ^ (木下、2005)、p.148以降
  6. ^ 広陵町ホームページ

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  百済寺_(奈良県広陵町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百済寺_(奈良県広陵町)」の関連用語

1
国指定文化財 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
町指定文化財 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
70% |||||

4
教行寺 百科事典
30% |||||

5
14% |||||

6
吉備池廃寺跡 百科事典
8% |||||

7
6% |||||

8
日本の寺院一覧 百科事典
6% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百済寺_(奈良県広陵町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百済寺 (奈良県広陵町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS