百々盛実とは? わかりやすく解説

百々盛実(どど もりざね) ????~????


百々盛実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 13:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
百々盛実
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 内蔵助隠岐(受領名)
主君 浅井長政
氏族 百々氏
?
テンプレートを表示

百々 盛実(どど もりざね)は、戦国時代武将浅井氏の家臣。近江国佐和山城主。

百々氏は元は伊予国河野氏庶流。嘉吉年間に近江へ居住し京極氏の被官となった。

盛実は永禄3年(1560年)8月中旬の野良田の戦いの際には自軍の2倍以上の兵力の六角義賢軍相手に先鋒を務めた。その後、浅井軍主力が美濃国斎藤氏と交戦している際に六角軍に居城を急襲され討ち死にを遂げる。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百々盛実」の関連用語

百々盛実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百々盛実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百々盛実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS