白石神社 (札幌市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白石神社 (札幌市)の意味・解説 

白石神社 (札幌市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 01:20 UTC 版)

白石神社


拝殿

所在地 北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12
位置 北緯43度02分26秒 東経141度25分41秒 / 北緯43.04042度 東経141.42819度 / 43.04042; 141.42819座標: 北緯43度02分26秒 東経141度25分41秒 / 北緯43.04042度 東経141.42819度 / 43.04042; 141.42819
主祭神 神倭磐余毘古尊
社格 村社
創建 1872年明治5年)
本殿の様式 神明造
例祭 9月11日前後
テンプレートを表示

白石神社(しろいしじんじゃ)は、北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12にある神社である。旧社格は旧村社

2000年代には、正月三が日の初詣の参拝客数が、北海道神宮に次ぐ北海道で2番目の集客力を記録した[1]

祭神

白石神社
白石龍宮神社

歴史

  • 1872年明治5年)3月、札幌神社(現:北海道神宮)の旧社殿の移設先が白石村100番地(現在地)に決定。
    • 5月 社殿が移築され、「札幌神社遙拝所」が創建された。「白石村(白石区)の氏神として纏われる。
  • 1891年(明治24年)5月 社殿の改築が審議。
  • 1897年(明治30年)9月10日 社殿が改築され完成。
  • 1904年(明治37年) 火災により社殿を消失。
  • 1906年(明治39年)再建。
  • 1920年大正9年)9月 村社「白石村神社」に改称(後に白石神社に改称)。
  • 1944年昭和19年)境内の霊泉(湧水)の池に「白石龍宮神社」を建立。
  • 1966年(昭和41年)火災により社殿を消失。
  • 1967年(昭和42年) 再建。
  • 1977年(昭和52年)9月9日 「京都伏見稲荷大社」より分霊され「白石伏見稲荷社」が建立。

施設

  • 白石龍宮神社・霊泉
  • 白石天神社
  • 白石伏見稲荷社
  • 白石辮天神社

霊泉

白石藻岩通の路面から2 - 3メートルほど下に建てられた祠の前には、2000年代の時点で札幌市内に唯一残る湧き水が存在する[2]

2006年ごろは、泉に御利益を求めて多くの人が取水に訪れており、水量が少ないので午前中は列を作って待っていた[2]

2015年では、水質悪化のため飲用に適さなくなっている[3]

ギャラリー

祭事・年中行事

  • 1月1日~14日正午迄
  • 2月
    • 節分厄祓祭
  • 4月
    • 春季例祭
  • 5月
    • 白石龍宮神社春祭
  • 8月
    • 白石開拓祖先祭
  • 9月11日
    • 例祭「白石神社例大祭」 - 神社前の道路「白石神社通(白石藻岩通)」を封鎖して出店が出る(毎年9月10日・11日)。
  • 10月
    • 白石龍宮神社秋祭
    • 七五三祝祭

脚注

  1. ^ 白石東まちづくり通信第6号 2006年11月20日発行
  2. ^ a b 『札幌秘境100選』
  3. ^ 「いしかり散歩 (183)」

参考文献

  • 『さっぽろ文庫39 札幌の寺社』1986年12月20日
  • 「69 白石神社の湧き水(白石区本通)」、青木由直編著『札幌秘境100選』マップショップ、2006年10月。ISBN 4-9903282-0-5
  • 佐藤正人「いしかり散歩 (183)」『北海道新聞』2015年11月20日、圏B、9面。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白石神社 (札幌市)」の関連用語

白石神社 (札幌市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白石神社 (札幌市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白石神社 (札幌市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS