登利平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 登利平の意味・解説 

登利平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 01:21 UTC 版)

株式会社 登利平
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
379-2146
群馬県前橋市公田町667-2
設立 1972年7月24日
業種 食料品
法人番号 2070001002318
事業内容 和風レストラン、ドライブインの経営、弁当製造販売
代表者 代表取締役社長 中村 哲也
資本金 5000万円
純利益 3496万8000円(2020年06月30日時点)[1]
総資産 34億6477万3000円(2020年06月30日時点)[1]
従業員数 約600名
関係する人物 GEN
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示
鳥めし竹弁当

登利平(とりへい)は、群馬県前橋市に本社を置く食品会社。1時間当たり1万食を供給可能なセントラルキッチンを持つ。

沿革

  • 1953年、登利平を設立
  • 1972年、有限会社登利平を設立
  • 1977年、株式会社登利平を設立
  • 2003年、ISO 9001を認証取得

ネットワーク

主な商品

同社の弁当商品は年間400万食が販売され、地元群馬県では地域の会合や運動会などに欠かせない、いわゆるソウルフードとして定着している。代表的なものが「上州御用 鳥めし」である。焼いた鶏肉をスライスし、ご飯の上に載せたもので、胸肉を用いた一番人気の「竹弁当」、上位としてむね肉に加えもも肉を用いた「松弁当」がある。掛けられるタレ醤油ベースで甘味があり、鳥めし以外にもうなぎの蒲焼きのタレとしても用いられている。レシピは秘伝とされ、創業から継ぎ足して用いられている[2]

  • 鳥めし(松)
  • 鳥めし(竹)
  • 鳥追い弁当
  • 上州弁当
  • 三山弁当

登利平AC

社会貢献の一環として、陸上競技チーム「登利平AC」を保有している。1999年のセビリア世界選手権、2007年の大阪世界選手権に所属選手を送り出している。

主な所属選手・元選手

会社に関連する作品

  • 『上州登利平 たれ守り衆の50年』 - 創立50周年を記念して制作されたドラマ作品。初代社長が小料理屋を継ぎ、鳥めし弁当で成長して行く過程を描く。監督は篠原哲雄、音楽はGEN。2023年、J:COMチャンネル群馬テレビにて放映[3]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登利平」の関連用語

登利平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登利平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの登利平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS