発行・更新
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 06:26 UTC 版)
「ナイスパス (遠州鉄道)」の記事における「発行・更新」の解説
定期券は、遠州鉄道各窓口で発行することが出来、鉄道駅でバスのみの定期券を発行することや、バスの窓口で鉄道線のみの定期券を発行することも出来る。 定期券の更新は、従来は遠州鉄道各窓口のみであったが、バスのみの定期券を含め2009年頃より一部鉄道駅の自動券売機でも出来るようになった。通常は、自動券売機で更新できる場合でも通勤定期のみの扱いとなり通学定期は窓口となるが、通学定期でもその学生ナイスパスの有効期限内であれば券売機で更新できることが特筆できる。 自動券売機による定期更新の際には、使用開始日・期間(学期定期含む)・種類(平日定期または全日定期)を選択(変更)することが出来る。ただし、区間の変更や個人情報の変更は出来ないため、その場合は窓口となる。
※この「発行・更新」の解説は、「ナイスパス (遠州鉄道)」の解説の一部です。
「発行・更新」を含む「ナイスパス (遠州鉄道)」の記事については、「ナイスパス (遠州鉄道)」の概要を参照ください。
- 発行・更新のページへのリンク