発射施設34
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 17:46 UTC 版)
「ケープカナベラル空軍基地第34発射施設」の記事における「発射施設34」の解説
LC-34の廃止後、アンビリカルタワーとサービスタワーは取り壊され、発射台だけがパッドの中心に立ったままになっている。アポロ1号乗組員の記念碑として使用され、建造物に貼られた専用の銘板には、次の碑文が刻まれている。 LAUNCH COMPLEX 34Friday, 27 January 19671831 HoursDedicated to the living memory of the crew of the Apollo 1U.S.A.F. Lt. Colonel Virgil I. GrissomU.S.A.F. Lt. Colonel Edward H. White, IIU.S.N. Lt. Commander Roger B. ChaffeeThey gave their lives in service to their country in the ongoing exploration of humankind's final frontier. Remember them not for how they died but for those ideals for which they lived. 別の銘板 (映画「アルマゲドン」で示された) 次のように書かれている IN MEMORYOFTHOSE WHO MADE THE ULTIMATE SACRIFICESO OTHERS COULD REACH THE STARSAD ASTRA PER ASPERA(A ROUGH ROAD LEADS TO THE STARS)GOD SPEED TO THE CREWOFAPOLLO 1 また、LC-34施設で残っているのは、2つのフレームデフレクターとブロックハウスである。LC-34の元の球形の液体酸素 (LOX) タンクは、2008年にスペースX社によって購入され、LC-40に移動し、改装 (洗浄、圧力テスト、白色に塗装) され、現在はファルコン9の飛行に使用されている。
※この「発射施設34」の解説は、「ケープカナベラル空軍基地第34発射施設」の解説の一部です。
「発射施設34」を含む「ケープカナベラル空軍基地第34発射施設」の記事については、「ケープカナベラル空軍基地第34発射施設」の概要を参照ください。
- 発射施設34のページへのリンク