発エルゴン反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学反応 > 反応 > 発エルゴン反応の意味・解説 

発エルゴン反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 09:49 UTC 版)

発エルゴン反応(はつエルゴンはんのう、英語:exergonic reaction)はギブズエネルギー変化が負である反応をいい、自発反応と同義である[1]。発エルゴン反応のエルゴンはギリシア語で仕事を意味する語である。発エルゴン反応で発生したエネルギーを用いることで、非自発反応である吸エルゴン反応を起こすことができる[1]。これを共役という。

生化学において、発エルゴン反応として代表的なものがATP加水分解である。ATPがADPリン酸になる反応の標準ギブズエネルギー変化はおよそ-30kJ/molであり、このエネルギーを用いて生物の様々な吸エルゴン反応を行うことができる。ATPが生物のエネルギー通貨と呼ばれるゆえんである。

脚注

  1. ^ a b P. W. Atkins 著、千原秀昭・中村亘男 訳『アトキンス物理化学』 上(第6版)、東京化学同人、2001年、228-229頁。ISBN 4-8079-0529-5 




発エルゴン反応と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発エルゴン反応」の関連用語

発エルゴン反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発エルゴン反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発エルゴン反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS