町内放送(音声)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 20:51 UTC 版)
古くから町内に有線が整備され町民間の連絡、役場などからの広報伝達放送が行われ「ゆとりすと放送」として愛されている。 〜1991年(平成3年) - 専用黒電話にて有線加入町民同士の通話、広報伝達放送。 1991年(平成3年)〜2008年(平成20年) - 宅内接続装置による広報伝達放送、音楽、NHK第1・第2放送ラジオの再放送、火災などの緊急情報配信。 2008年(平成20年)〜 - Symmetric DSLを用いた方式に更新され、加入者同士通話料無料のIP電話が付加。またオプションによりインターネット接続サービス開始。
※この「町内放送(音声)」の解説は、「大豊町」の解説の一部です。
「町内放送(音声)」を含む「大豊町」の記事については、「大豊町」の概要を参照ください。
- 町内放送のページへのリンク