町の歌と音楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 16:44 UTC 版)
若葉台音頭 夏祭りの盆踊りで毎年流れる。2003年に西小学校の創立20周年運動会に採用されて以来毎年使用され、2006年度は3小学校合同運動会でも披露された。各地域自治体の法被を用いるなど、地域一体の音頭を演出している。 若葉太鼓 2002年に結成。複式複打法の組太鼓。 若葉台混声合唱団 1980年に結成。5年ごとに記念コンサートを催している。 若葉台ウインドオーケストラ 2005年4月に若葉台東中学校・西中学校吹奏楽部のOBを中心にして結成された吹奏楽団。第1回定期演奏会は2005年に開催。 若葉台ウィンドオーケストラ 自由演奏会in若葉台 当日参加が可能な地域演奏会。2005年度文化祭の枠内においてわかばの広場で実施された。区民提案型活動支援事業として旭区から補助金が出ている。 このほか、若葉台文化祭では地域の小中学校による合唱や吹奏楽、住民による日本舞踊などの伝統邦楽が披露される。
※この「町の歌と音楽」の解説は、「横浜若葉台団地」の解説の一部です。
「町の歌と音楽」を含む「横浜若葉台団地」の記事については、「横浜若葉台団地」の概要を参照ください。
- 町の歌と音楽のページへのリンク