由木桜線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:30 UTC 版)
「京王バス南大沢営業所」の記事における「由木桜線」の解説
出典: 桜80:聖蹟桜ヶ丘駅 - 一の宮 - 和田 - 帝京大学入口 - 堰場 - 大竹橋 - 由木折返場 - 三井アウトレットパーク - 南大沢駅 桜80:大竹橋 → 由木折返場 → 三井アウトレットパーク → 南大沢駅(平日の早朝のみ) 桜80:柳沢 → 由木折返場 → 堰場 → 帝京大学入口 → 和田 → 一の宮 → 聖蹟桜ヶ丘駅(平日の早朝のみ) 桜83:聖蹟桜ヶ丘駅 - 一の宮 - 和田 - 帝京大学入口 - 堰場 - 大竹橋 - 由木折返場 桜80・桜88・桜84は、野猿街道を主に経由する系統群で、南大沢営業所の基幹路線。鉄道での乗り換えが不便な京王相模原線と京王線の優等列車停車駅を結ぶ役割を果たしている。帝京大学入口 - 中和田天神で市境を越えて多摩市へ乗り入れる。堰場バス停は多摩モノレール大塚・帝京大学駅の最寄りバス停で「堰場(モノレール駅入口)」と案内される。 桜80は平日のみ深夜バスも運行されており、早朝に柳沢始発や大竹橋始発の出庫便がある。桜83は由木折返場までの区間便で、土休日は深夜バスも運行されている。 日中は桜80・桜88が20分間隔で運行され、並走区間では約10分に1本という高頻度になるほか、聖蹟桜ヶ丘駅 - 東中野間では桜ヶ丘営業所や多摩営業所の各路線とも並走する。
※この「由木桜線」の解説は、「京王バス南大沢営業所」の解説の一部です。
「由木桜線」を含む「京王バス南大沢営業所」の記事については、「京王バス南大沢営業所」の概要を参照ください。
- 由木桜線のページへのリンク