田口耕三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田口耕三の意味・解説 

田口耕三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 23:31 UTC 版)

たぐち こうぞう
田口 耕三
別名義 田口耕
生年月日 (1928-08-11) 1928年8月11日(94歳)
出生地 東京都中央区京橋
国籍 日本
職業 脚本家
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1962年 -
テンプレートを表示

田口 耕三(たぐち こうぞう、1928年8月11日[1] - )は日本脚本家東京都中央区京橋出身[1]

経歴

生家は、祖父が当時京橋にあった大根河岸と呼ばれる青果市場に構えていた問屋を経営していた[1]。子供の頃からその祖父に連れられて歌舞伎新派の芝居を観に行き、その舞台裏までも見聞き出来たという[1]暁星中学校に在学した[1]後、海軍兵学校舞鶴校に77期として入学[1]。海軍兵学校入学後約半年で太平洋戦争終戦を迎える[1]慶應義塾大学文学部仏文科卒業[1]1951年に大映に入社しプロデューサーや脚本を担当[1]。大映倒産前にフリーとなりテレビドラマを中心に活躍。その後逸見稔が立ち上げた創作作家集団SHP・葉村彰子柴英三郎大西信行、櫻井康裕らと担当[2]

出典・参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 週刊テレビ番組(東京ポスト)1988年5月20日号「脚本家の横顔 田口耕三・その1」69頁、1988年5月27日号「脚本家の横顔 田口耕三・その2」69頁
  2. ^ 『黄門様はテレビ好き』(近代映画社・1993年11月)ISBN 4764817276

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田口耕三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田口耕三」の関連用語

田口耕三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田口耕三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田口耕三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS