産業廃棄物対策に関する行政評価・監視 結果報告書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:22 UTC 版)
「マニフェスト制度」の記事における「産業廃棄物対策に関する行政評価・監視 結果報告書」の解説
環境省は、管理票の「数量」欄の記載方法については、平成13年管理票制度運用通知において、「数量の記載は、重量、体積、個数などその単位系は限定されないこと」を示しているが、具体的な記載方法は示していない。これについて環境省は、当省の調査に対して、この通知は、単に単位系について示したものではなく、数量の記載に当たっては、例えば「4tトラック1台」など、荷姿と個数や運搬容器の容量等を用いて記載しても良いという趣旨であり、運搬容器の容量等が不明の場合等においては、数量は収集運搬業者に聞いて記載しても良いとの見解を示したものであると説明している。しかし、当該通知の趣旨や環境省の見解が必ずしも徹底していないことが、排出事業者が数量を未記載のまま管理票を収集運搬業者に交付している一因となっていると考えられる。
※この「産業廃棄物対策に関する行政評価・監視 結果報告書」の解説は、「マニフェスト制度」の解説の一部です。
「産業廃棄物対策に関する行政評価・監視 結果報告書」を含む「マニフェスト制度」の記事については、「マニフェスト制度」の概要を参照ください。
- 産業廃棄物対策に関する行政評価・監視 結果報告書のページへのリンク