生年にまつわる疑問
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 16:40 UTC 版)
実妹、大屋絹子は1991年に千代の出生から、自身が結婚し別居する終戦直後までの回想録、『オフェリアの薔薇 堤千代追想記』を私家出版している。この中で千代の生年を明治44年(1911年)と記している。これが正確であれば、直木賞受賞時の年齢は28歳10ヵ月となり、最年少記録ではなくなる。だが、同書には文藝春秋昭和15年9月号にある受賞発表記事の切り抜きが掲載されており、そこにある千代の略歴には大正6年生とある。また、同じく報知新聞昭和15年8月の切り抜きもあり、そこでも千代の年齢を24歳(数え)としている。堤家は千代、絹子を含めて1男4女で、千代の上に姉がいるので混合があったかもしれないが定かではない。
※この「生年にまつわる疑問」の解説は、「堤千代」の解説の一部です。
「生年にまつわる疑問」を含む「堤千代」の記事については、「堤千代」の概要を参照ください。
- 生年にまつわる疑問のページへのリンク