環椎後頭関節
学名:Articulatio atlantooccipitalis
【英】:Atlanto-occipital joint
環椎後頭関節は環椎外側塊の上関節窩と後頭骨の後頭窩(大後頭孔の両側に位置する)との間の関節で、前者が関節窩となり、後者が関節頭をなす。左右の関節面の長軸を延長すると前方で交わること、環椎上関節窩は外縁が高まり、窩の面は上後内方を向き、逆に後頭窩の面は下前外方をむくことなどを考えると、両側の関節面は楕円球面の一部に当たっているとみなされる。したがって全体として、両側の関節は1個の楕円関節として頭に対しいて2軸性に働き、矢状軸を中心とする側屈と横軸を中心とする後屈を行う。環椎後頭関節を補強する靱帯として、前環椎後頭膜と後環椎後頭膜があげられる。(1)前環椎後頭膜:環椎前弓と大後頭孔前縁の間に張る。弾力線維を含む。(2)後環椎後頭膜:環椎後頭弓と大後頭孔後縁の間に張り、弾力線維に富む。外側端に椎骨動脈と第1頚神経を通す孔を残す。この膜は黄色靱帯のつづきとみなされる。
環椎後頭関節と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から環椎後頭関節を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 環椎後頭関節のページへのリンク