現在の三河新四国(現代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 17:09 UTC 版)
「三河新四国八十八ヶ所霊場」の記事における「現在の三河新四国(現代)」の解説
1930年代以降には東京事変や日中戦争や太平洋戦争が起こり、また昭和東南海地震(1944年)や三河地震(1945年)などの自然災害もあったことで、再び巡礼は下火となった。無量寺の松山孝昌住職は三河新四国を再興せよという宣託を受け、馴染みの住職らとともに三河一円の寺院に協力を呼びかけた。5年がかりの努力が実り、1964年(昭和39年)には現在の三河新四国が発足した。
※この「現在の三河新四国(現代)」の解説は、「三河新四国八十八ヶ所霊場」の解説の一部です。
「現在の三河新四国(現代)」を含む「三河新四国八十八ヶ所霊場」の記事については、「三河新四国八十八ヶ所霊場」の概要を参照ください。
- 現在の三河新四国のページへのリンク