現在の三田尻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 08:37 UTC 版)
1902年1月1日 - 佐波村と三田尻村が対等合併し、防府町となる。 1936年8月25日 - 防府町・中関町・華城村・牟礼村が対等合併。市制を施行し、防府市となる。 昭和に入り、水資源の豊富な近隣の塩田跡に工場群が進出するのにあわせ、工場生産品を輸出する港湾として設備の拡充が続けられた。特に、自動車メーカーのマツダが主力工場の一つを防府市に設置したことから重要港湾に指定され、近年の三田尻中関港は中関地区を中心に自動車の輸出港としての活用がめざましい。
※この「現在の三田尻」の解説は、「三田尻」の解説の一部です。
「現在の三田尻」を含む「三田尻」の記事については、「三田尻」の概要を参照ください。
- 現在の三田尻のページへのリンク