現代数学 (岩波書店)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 現代数学 (岩波書店)の意味・解説 

現代数学 (岩波書店)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 07:14 UTC 版)

岩波書店から出版された現代数学は1990年代に出版された現代数学を冠したシリーズとは関係がない。

各巻

書名 著者・編者 国立国会図書館書誌ID 国立国会図書館永続的識別子[注 1]
1 現代数学概説 1 弥永昌吉 等著 1961 国立国会図書館書誌ID:000001139326
2 現代数学概説 2 弥永昌吉 等著 1965 国立国会図書館書誌ID: 000001139326
3 位相群論概説 壬生雅道 著 1976 国立国会図書館書誌ID: 000001129156 NDLJP:12623975
4 代数学 正田建次郎, 浅野啓三 共著 1952 国立国会図書館書誌ID: 000000886978 NDLJP:1371159
5 代数学Ⅱ : 環論 中山正, 東屋五郎 1954 国立国会図書館書誌ID: 000000917586 NDLJP:2421677
6 位相幾何学 1 小松醇郎, 中岡稔, 菅原正博 著 1967 国立国会図書館書誌ID: 000001089936 NDLJP:2422209
7 位相幾何学 2
8 位相解析 吉田耕作 1951 国立国会図書館書誌ID: 000000907380 NDLJP:2421608
9 偏微分方程式論 溝畑茂 1965 国立国会図書館書誌ID: 000001072689
10 数論 弥永昌吉 編 1969 国立国会図書館書誌ID: 000001120517
11 代数函数論[注 2] 岩沢健吉 1952 国立国会図書館書誌ID: 000000886846
12 代数幾何学
13 リー群論
14 確率論 伊藤清 1953 国立国会図書館書誌ID: 000000898698
15 数理統計
16a 調和積分論[注 3] 秋月康夫 1955 国立国会図書館書誌ID: 000000932510
16b 調和積分論 下 秋月康夫 著 1956 国立国会図書館書誌ID: 000000945526
18[注 4] 群論 鈴木通夫 1977 国立国会図書館書誌ID: 000001339033
19 群論 鈴木通夫 著 1978 国立国会図書館書誌ID: 000001387317

現代数学演習叢書

書名 著者・編者 国立国会図書館書誌ID 国立国会図書館永続的識別子
1 代数学 弥永昌吉, 布川正巳 編 1968 国立国会図書館書誌ID: 000001105964 NDLJP:2422263
2 位相幾何学 河田敬義 1965 国立国会図書館書誌ID: 000001067720
3 解析学の基礎 伊藤清三, 小松彦三郎 1977 国立国会図書館書誌ID: 000001362836
4 函数解析微分方程式 吉田耕作, 伊藤清三 1976 国立国会図書館書誌ID: 000001129155 NDLJP:12623581
5 計算機

注釈

  1. ^ 2025年8月11日時点でインターネット閲覧可能なものにのみ国立国会図書館永続的識別子を記載している。
  2. ^ 1973年の増補版:国立国会図書館書誌ID: 000001124385
  3. ^ 第2版:国立国会図書館書誌ID: 000001135407
  4. ^ 第3巻『位相群論概説』の 奥付裏広告ページでは17巻となっているが、岩波書店のHPでは18巻となっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  現代数学 (岩波書店)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代数学 (岩波書店)」の関連用語

現代数学 (岩波書店)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代数学 (岩波書店)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの現代数学 (岩波書店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS