珸瑤瑁郵便局とは? わかりやすく解説

珸瑤瑁郵便局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 07:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
珸瑤瑁郵便局
基本情報
正式名称 珸瑤瑁郵便局
局番号 93030
設置者 日本郵便株式会社
所在地 087-0164
北海道根室市珸瑤瑁1-43-1
位置

北緯43度21分53.9秒
東経145度47分33秒
座標: 北緯43度21分53.9秒 東経145度47分33秒

貯金
店名 ゆうちょ銀行 代理店
保険
店名 かんぽ生命保険 代理店
特記事項
日本で最も東にある郵便局
テンプレートを表示

珸瑤瑁郵便局(ごようまいゆうびんきょく)は北海道根室市にある郵便局民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。2013年11月22日の営業終了を以て一時閉鎖され、2015年3月30日に再開した[1]。2020年7月時点で日本で最も東に立地する郵便局である。

概要

日本で最も東に立地する郵便局であり、局舎の壁面にも「日本最東端の郵便局」の表示がある[1]。局名は所在地の地名(旧珸瑤瑁村)に由来し(「珸瑤瑁」の由来はアイヌ語の「コイオマイ」(波の中にある所の意)から)、屈指の難読局名として知られている[3]。2013年10月16日台風26号の影響で建物が損壊し、同年11月23日から一時閉鎖されていた[1]。当局の一時閉鎖により、歯舞郵便局が日本最東端の郵便局となった。2015年3月30日に移転の上再開した[2]

なお、地名の漢字表記は「珸瑁」と「珸瑁」とが、種々のメディアで混在して使用されている。本記事では日本郵政HPの記述にあわせ、「珸瑤瑁」と表記する。

沿革

旧局舎

取扱内容

風景印

旧風景印
図柄は昆布と珸瑤瑁神楽、納沙布岬国後島爺々岳の遠望。局名表記は「日本最東端の郵便局 北海道珸瑤瑁」。使用開始日は1998年6月23日
現行の風景印
納沙布灯台と岬に朝日を描き、特産品である昆布を配す[6]。 使用開始日は2015年3月30日。

周辺

いずれもそれぞれ、日本で最も東に立地する小学校、保育所、漁港である。

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 北海道新聞 (2015年3月31日). “日本最東端の郵便局、再開 根室「珸瑤瑁」新局舎が完成”. 47NEWS. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  2. ^ a b c d 日本郵便 (2015年2月20日). “移転・再開:珸瑤瑁郵便局(北海道)”. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  3. ^ 珸瑤瑁(ごようまい):難読地名 | 北海道雑学百科ぷっちがいど
  4. ^ 昭和33年8月27日付官報(第9504号)郵政省告示第八百九十四号
  5. ^ 珸瑤瑁郵便局の一時閉鎖期間内における出張サービスのお知らせ”. 日本郵便株式会社北海道支社 (2013年12月3日). 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  6. ^ 日本郵便「風景印」のページ - 2020年7月24日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から珸瑤瑁郵便局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から珸瑤瑁郵便局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から珸瑤瑁郵便局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「珸瑤瑁郵便局」の関連用語

珸瑤瑁郵便局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



珸瑤瑁郵便局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの珸瑤瑁郵便局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS