大阪屋製菓 (鹿児島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪屋製菓 (鹿児島市)の意味・解説 

大阪屋製菓 (鹿児島市)

(珍珍豆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 03:57 UTC 版)

株式会社大阪屋製菓
種類 株式会社
本社所在地 日本
892-0819
鹿児島県鹿児島市柳町10番8号
設立 1958年12月
業種 食料品
法人番号 5340001000687
事業内容 菓子など
代表者 水野正喜
資本金 1200万円
従業員数 35名(パートタイマー含む)
外部リンク http://www.chinchinmame.jp/
テンプレートを表示

株式会社大阪屋製菓(おおさかやせいか)は鹿児島県鹿児島市柳町に本社を置く製菓会社。

概要

落花生製品、木の実菓子の製造及び卸業として、1954年9月創業。

創業当初から長年にわたり南日本放送のテレビ・ラジオで「珍珍豆」のCMが放送されている。

受賞

  • 1994年11月 - 第34回ACC全日本CMフェスティバルにて、ラジオCM「雀の学校」が地域CM部門奨励賞受賞。
  • 2002年11月 - 第24回全国菓子大博覧会九州in熊本にて「南国珍々豆」が中小企業庁長官賞受賞。

主な商品

ナッツ類に鹿児島の甘口醤油をベースのピリ甘辛い味付けの衣がコーティングされたもので味付け等は同じ。醤油味以外の味付けもあり。

  • 南国珍々豆
    下の「雀の学校」を造る際に失敗した凸凹した製品がタレが付きすぎないとして新たな商品として売り出す。失敗作が新たに商品になる一例である。
  • 雀の学校 雀の卵
    主として鹿児島県宮崎県および熊本県の一部地域で販売されている。両者は商標。南国珍々豆は周りのカリカリの衣が薄掛け、雀の卵は厚掛け(生地が厚い)という違いがある。
  • 雀の卵
    明治時代から西日本各地にある駄菓子
  • 南国美人・黒糖ピーナツ
  • 南国美人・黒糖くるみ
    沖縄の純黒糖を使用した商品。
  • トリフココア
    落花生をココアでくるんでいる。
  • 薩摩みそかぶり
    鹿児島の麦味噌で落花生をくるんでいる。
  • 雀の学校シリーズ
    上記などを小袋サイズにした豆菓子商品群。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪屋製菓 (鹿児島市)」の関連用語

大阪屋製菓 (鹿児島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪屋製菓 (鹿児島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪屋製菓 (鹿児島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS