王梵志とは? わかりやすく解説

王梵志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 17:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 梵志(おう ぼんし、生没年不詳)は、中国代(恐らくは8世紀後半)の仏教詩人・詩僧。衛州黎陽県の人。

行跡

その伝歴は不明であるが、俗語を用いて仏理を交えた平易な教訓詩を多数遺した、とされる。古くより、伝説的な要素が強く、仏理に達した人であると考えられていた。その詩は、仏教の因果応報諸行無常の教理を、現実の生活に即して説いたものであり、その作者像として想定されるのは、街巷や山郷などを遊方して回り、説教した遊化僧のそれである。

詩集は、9世紀までには日本に伝来しており、『日本国見在書目録』にも著録されているが、代には散佚していた。20世紀初に発見された敦煌文献中に、それが含まれていた。その内容は、寒山拾得の詩と共通点を持つ。

校本

参考文献

  • 入矢義高「王梵志について」(『中国文学報』3・4、1956年)
  • 入矢義高「王梵志詩集攷」(『神田博士還暦記念書誌学論集』、1957年)
  • 遊佐昇「「王梵志詩」のもつ両側面」(『大正大学大学院研究論集』2、1978年)
  • 遊佐昇「敦煌文献にあらわれた童蒙庶民教育倫理:王梵志詩・太公家教等を中心として」(『大正大学大学院研究論集』4、1980年)
  • 蔵中進「中国における王梵志、日本における王梵志」(『新世紀の日中文学関係:その回顧と展望』、2003年)




王梵志と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王梵志」の関連用語

王梵志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王梵志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王梵志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS