猿若清方_(初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猿若清方_(初代)の意味・解説 

猿若清方 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
しょだい さるわか きよかた
初代 猿若 清方
本名 堀越 実
別名義 花柳輔五郎
→ 猿若舞雀
生年月日 (1915-08-25) 1915年8月25日
没年月日 (2003-04-09) 2003年4月9日(87歳没)
職業 日本舞踊家、俳優
ジャンル 舞台映画テレビドラマ
テンプレートを表示

初代 猿若 清方(しょだい さるわか きよかた、1915年大正4年)- 2003年平成15年))は、日本舞踊家振付師俳優脚本家江戸時代以来途絶えていた舞踊である猿若流を復興した。本名、堀越実

来歴

大正4年、東京亀戸生まれ。新内太夫だった父の影響で4歳から坂東三寿次に師事し日本舞踊を習う。11歳より初代花柳輔三郎の内弟子となり、花柳輔五郎を名乗った。 1941年(昭和16年)に当時の花柳流家元である二代目花柳壽輔の許しを得て花柳流を辞し、猿若舞雀(さるわか ぶじゃく、舞雀は初代傳九郎の俳名)を名乗り、江戸時代以来途絶えていた猿若流を復興させ七世家元となった。 1947年(昭和22年)に清方と改名。1981年(昭和56年)長男である清三郎に家元を譲った。 テレビや映画の指導も積極的に行い、自らも時代劇に出演したほか、作詞や脚本も手掛けた。子は八世家元の猿若清三郎(二代目猿若清方)、孫(清三郎の子)は九世家元の猿若清三郎。

役職歴

  • 1976年~1984年 - 全日本舞踊連合 理事
  • 1985年~1996年 - 同理事長
  • 1955年~2003年 - 社団法人日本舞踊協会 理事・常任理事
  • 1983年~2003年 - 社団法人日本芸能実演家協議会 理事

受賞歴

作品

脚本
振付・日本舞踊指導
出演

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  猿若清方_(初代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猿若清方_(初代)」の関連用語

猿若清方_(初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猿若清方_(初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猿若清方 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS