猪俣小平六範綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 06:30 UTC 版)
詳細は「猪俣範綱」を参照 猪俣小平六範綱(いのまた こへいろく のりつな、? - 1192年11月(建久3年11月)は猪俣党の頭領であり、四代の子孫である。保元の乱で源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝・源義経にも仕え、一ノ谷の戦いで平盛俊を騙し討ちにしたとされている。猪俣小平六の死後、始まりの時代は不詳だが、一族の霊を慰めるため猪俣百八燈という行事が毎年行われている。
※この「猪俣小平六範綱」の解説は、「猪俣党」の解説の一部です。
「猪俣小平六範綱」を含む「猪俣党」の記事については、「猪俣党」の概要を参照ください。
- 猪俣小平六範綱のページへのリンク