狭山池公園_(東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 狭山池公園_(東京都)の意味・解説 

狭山池公園 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 06:30 UTC 版)

狭山池公園
分類 都市計画緑地
所在地
東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎712番地
座標 北緯35度46分33.8秒 東経139度20分53.1秒 / 北緯35.776056度 東経139.348083度 / 35.776056; 139.348083座標: 北緯35度46分33.8秒 東経139度20分53.1秒 / 北緯35.776056度 東経139.348083度 / 35.776056; 139.348083
面積 1.5ヘクタール
開園 1986年4月
運営者 瑞穂町教育委員会
駐車場 7台
アクセス #交通アクセスを参照
公式サイト 狭山池公園
テンプレートを表示

狭山池公園(さやまいけこうえん)は、東京都西多摩郡瑞穂町にある都市計画緑地である[1]親水公園として親しまれている。

概要

1986年(昭和61年)4月開園。

2012年(平成24年)3月29日に策定された「水・緑と観光を繋ぐ回廊計画」によって整備された「みずほきらめき回廊」の一つである[2]。瑞穂町のみずほ10景に選ばれており[3]。多摩川50景にも選ばれたことがある。

当公園は桜の名所でもあり[4]、毎年4月上旬〜中旬には桜が見頃となる[5]。桜の木は50本あり、種類としては染井吉野、10月桜(3本)がある[6]

狭山池

狭山池(さやまいけ)は、当公園内にあるである。1807年(文化4年)に当池の大規模な池さらいが行われたとの記録があり、水位が下がったことにより現在の規模になったとされている[7]。当池は残堀川の源流となっており、当池と残堀川には「蛇喰次右衛門の伝説」が残されている[7]。当池の中には厳島神社がある。

以下の3つの池がある[8]

  • あめんぼうの池 - 噴水、小島があり、カワセミ、カルガモなどが観察できる。
  • 筥(はこ)の池 - 州浜、藤棚、歌碑などが設置されている。
  • ふなっこの池 - 釣り池であり、小魚、アメリカザリガニなどが釣れる。

狭山池全体が筥の池と呼ばれることがある。これは、池の東側から南東側には高さ2〜4メートルある箱根ヶ崎断層断層崖が続き、南側から西側にかけては円福寺川が延びていたことから、箱の底のようなところに池があったからである。[9]

周辺

北西に500メートルほどの場所には丸池がある。東側には狭山池緑地がある。

交通アクセス

自動車
鉄道
バス
タクシー

脚注

  1. ^ 都市計画施設(瑞穂町HP)
  2. ^ みずほきらめき回廊”. 瑞穂町 (2017年). 2018年2月24日閲覧。
  3. ^ みずほDE歩こう” (PDF). 瑞穂町図書館. p. 1 (2002年3月). 2018年2月24日閲覧。
  4. ^ トトロ財団、p.81
  5. ^ 狭山池公園(東京都)の桜”. ジョルダン (2018年). 2018年2月24日閲覧。
  6. ^ 63番 狭山池公園”. 多摩川 夢の桜街道美しい多摩川フォーラム). 2018年2月24日閲覧。
  7. ^ a b トトロ財団、p.82
  8. ^ 狭山池公園”. 瑞穂町 (2017年). 2018年2月24日閲覧。
  9. ^ 曾田 2012年 p.19

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狭山池公園_(東京都)」の関連用語

狭山池公園_(東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狭山池公園_(東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狭山池公園 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS