国立病院機構甲府病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立病院機構甲府病院の意味・解説 

国立病院機構甲府病院

(独立行政法人国立病院機構甲府病院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 09:40 UTC 版)

国立病院機構甲府病院
情報
正式名称 独立行政法人国立病院機構甲府病院
英語名称 NHO Kofu National Hospital
前身 国立甲府病院
国立療養所西甲府病院
標榜診療科 内科
神経内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
小児科
外科
整形外科
脳神経外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
リハビリテーション科
放射線科
麻酔科
歯科
許可病床数 276床
一般病床:270床
結核病床:6床
開設者 独立行政法人国立病院機構
管理者 萩野哲男(院長)
開設年月日 2004年10月1日
所在地
400-8533
山梨県甲府市天神町11-35
位置 北緯35度40分38秒 東経138度34分03秒 / 北緯35.67722度 東経138.56750度 / 35.67722; 138.56750
二次医療圏 中北
PJ 医療機関
テンプレートを表示

独立行政法人国立病院機構甲府病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうこうふびょういん)は、山梨県甲府市にある医療機関独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立甲府病院及び旧国立療養所西甲府病院政策医療分野における成育医療、重症心身障害の専門医療施設である。

沿革

(旧国立甲府病院)

(旧国立病院機構西甲府病院)

  • 1943年 山梨県立結核療養所として創設、その後日本医療団に移管
  • 1947年 厚生省へ移管、国立療養所山梨清楽荘となる
  • 1979年 国立療養所西甲府病院と改称
  • 2001年 厚生労働省へ移管
  • 2004年4月1日 独立行政法人へ移行、国立病院機構西甲府病院となる
  • 2004年10月1日 国立病院機構甲府病院と国立病院機構西甲府病院を甲府病院の地において統合。統合時の西甲府病院の地番は山梨県甲府市山宮町3368。

診療科

主な機能

  • 周産期母子医療センター
  • スポーツ・膝疾患治療センター[1]
    • 2007年6月に整形外科にスポーツ・膝(ひざ)疾患治療センターを開設。スポーツが原因の傷害(ケガ)、特に膝関節疾患の治療を積極的におこなうことを目的としたセンターで、アスリートを中心に多くの患者のために積極的に活動している。
  • エイズ治療拠点病院

交通アクセス

  • JR甲府駅北口1番乗り場より山梨交通バス14系統「HANAZONOホスピタル」行き、15系統「上帯那」行き、16・17系統「塚原」行きのいずれかに乗車し、「国立病院」バス停下車。
  • JR甲府駅北口から徒歩30分。
  • JR南甲府駅より山梨交通バス17系統「塚原」行きに乗車し、「国立病院」バス停下車

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立病院機構甲府病院」の関連用語

国立病院機構甲府病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立病院機構甲府病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立病院機構甲府病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS