国立病院機構嬉野医療センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立病院機構嬉野医療センターの意味・解説 

国立病院機構嬉野医療センター

(独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 08:26 UTC 版)

国立病院機構嬉野医療センター
情報
正式名称 独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター
英語名称 NHO Ureshino Medical Center
標榜診療科 内科
呼吸器科
消化器科
循環器科
リウマチ科
小児科
神経内科
外科
整形外科
脳神経外科
心臓血管外科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
皮膚科
泌尿器科
麻酔科
リハビリテーション科
放射線科
許可病床数 399床
一般病床:395床
感染症病床:4床
機能評価 一般病院2 3rdG:Ver2.0
開設者 独立行政法人国立病院機構
管理者 力武一久(院長)
開設年月日 2004年4月1日
所在地
843-0393
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4279-3
位置 北緯33度6分18.6秒 東経129度59分49.7秒 / 北緯33.105167度 東経129.997139度 / 33.105167; 129.997139座標: 北緯33度6分18.6秒 東経129度59分49.7秒 / 北緯33.105167度 東経129.997139度 / 33.105167; 129.997139
二次医療圏 南部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこううれしのいりょうせんたー)は、佐賀県嬉野市にある医療機関独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。

概要

政策医療分野における循環器病、免疫異常、長寿医療の専門医療施設であり、がん、骨・運動器疾患なども取り扱う。地域がん診療連携病院の指定、地域医療支援病院の承認を受ける。

沿革

  • 2000年2月1日 - 国立嬉野病院(旧嬉野海軍病院)と国立療養所武雄病院(旧佐賀県結核療養所柏翠荘、後に日本医療団に移管)が統合し、国立嬉野病院として発足。
  • 2004年 - 国立病院機構発足に伴い、現名称に変更。
  • 2019年6月4日 - 下宿丙2436番地から大字下宿甲4279-3へ新築移転された。

診療科

医療機関の指定等

不祥事

  • 2022年12月26日、放射線関連システムの導入を巡り、業者に業務受注の便宜を図った見返りに計約20万円相当の飲食接待を受けたとして、収賄容疑などで元診療放射線技師長が書類送検された。容疑を認めているという[1]。元技師長は定年退職後に贈賄側の医療用ソフトウエア開発会社に再就職しており、同社は国立病院機構が運営する複数の医療機関の放射線技師長を退職後に顧問として受け入れていた[2]。2023年4月18日、福岡地方裁判所は収賄罪などで元技師長に懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡した[3]

交通アクセス

なお、路線バスについては移転直前の2019年6月2日より西肥バスのバス停も設置されている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立病院機構嬉野医療センター」の関連用語

国立病院機構嬉野医療センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立病院機構嬉野医療センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立病院機構嬉野医療センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS