独山専区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:47 UTC 版)
「黔南プイ族ミャオ族自治州」の記事における「独山専区」の解説
1949年10月1日 - 中華人民共和国貴州省独山専区が成立。都勻県・独山県・平塘県・羅甸県・三都県・麻江県・丹寨県・茘波県・黎平県・榕江県・従江県・平越県が発足。(12県) 1950年6月 - 広西省慶遠専区南丹県の一部が茘波県に編入(12県) 1951年3月18日 - 羅甸県が貴陽専区に編入。(11県) 1952年12月4日 - 独山専区が都勻専区に改称。
※この「独山専区」の解説は、「黔南プイ族ミャオ族自治州」の解説の一部です。
「独山専区」を含む「黔南プイ族ミャオ族自治州」の記事については、「黔南プイ族ミャオ族自治州」の概要を参照ください。
- 独山専区のページへのリンク