特修生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 10:55 UTC 版)
特修生(とくしゅうせい)とは、大学通信教育においての本科(卒業をめざす課程)に入学する資格がない場合に、当該学校への入学が認められるのに必要な科目を履修する者を指すが、統一された名称ではない。これは学校教育法第90条、学校教育法施行規則第150条7、文部事務次官通達(昭和56年10月29日)を根拠とする、大学通信教育のみに開かれた制度である。文部事務次官通達によれば、一般に特修生または科目等履修生などの学生として在学し、人文・社会・自然の三分野にわたって16単位相当以上を履修した者が適用となり、当該大学の正規の学生として入学できるほか、この制度を有するほとんどの大学通信教育が特修生として修得した単位を卒業要件の単位として認める。
※この「特修生」の解説は、「科目等履修生」の解説の一部です。
「特修生」を含む「科目等履修生」の記事については、「科目等履修生」の概要を参照ください。
- 特修生のページへのリンク