燃焼促進剤型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/07 21:32 UTC 版)
アセチレンガスの濃度が1%を越える空気をエンジンが吸い込むと燃焼室でデトネーションが起きて、激しい高速ノッキングを起こしてエンストするか、最悪の場合はエンジンブローを起こして動けなくなる。即効性は高いが、損傷が無ければ再起動は容易である。 アセチレンの投射には、カーバイド粉末と水を霧状に噴射して空気中で反応させてアセチレンガスを生み出す方法や、アセチレンを溶媒に解かした状態で溶媒を霧状に散布する方法などがある。 散布方法としてはインパルス消火システムと同じ原理で対象となる車輛に投射する装置が用いられる。
※この「燃焼促進剤型」の解説は、「パイロフォリック」の解説の一部です。
「燃焼促進剤型」を含む「パイロフォリック」の記事については、「パイロフォリック」の概要を参照ください。
- 燃焼促進剤型のページへのリンク