燃料極
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:40 UTC 版)
アノードのことであり、電子を失う側の電極を意味するアノードを、水素などの燃料を供給する側を意味する「燃料極」と呼んでいる。電極端子の電圧の方向に基づく正極や負極という名称,電流の方向に基づくアノードやカソードという名称に対して,陽極・陰極という用語は,「電位の高低の意味」と「電流の出入りの意味」の両方の意義に用いられて混乱している。そのため,供給ガスを電極の名前に選ぶのが一般的になっている。
※この「燃料極」の解説は、「燃料電池」の解説の一部です。
「燃料極」を含む「燃料電池」の記事については、「燃料電池」の概要を参照ください。
- 燃料極のページへのリンク