無花果_(田村芽実のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無花果_(田村芽実のアルバム)の意味・解説 

無花果 (田村芽実のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
無花果
田村芽実スタジオ・アルバム
リリース
録音 Victor Studio
PAPA-X Studio
ジャンル J-POP
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
チャート最高順位
田村芽実 アルバム 年表
Sprout
2019年
無花果
(2020年)
『無花果』収録のシングル
  1. 「輝いて 〜My dream goes on〜」
    リリース: 2018年9月26日
  2. 「魔法をあげるよ 〜Magic In The Air〜」
    リリース: 2018年12月26日
  3. 「舞台」
    リリース: 2019年8月21日
ミュージックビデオ
「いちじく」
- YouTube
テンプレートを表示

無花果』(イチジク)は、日本歌手田村芽実の1枚目のオリジナルアルバムである。2020年4月8日ビクターエンタテインメントより発売された[2]

概要

田村芽実初となるフルアルバムである。1stシングル「輝いて 〜My dream goes on〜」、2ndシングル「魔法をあげるよ 〜Magic In The Air〜」、3rdシングル「舞台」とミニアルバム『Sprout』のリード曲「無形有形」に加え、新曲8曲を収録している。「少女から大人へ、未熟から完熟に変わる」をテーマに制作された。

初回限定盤と通常盤の2形態で発売。初回限定盤はCD+DVD、通常盤はCDのみ。アートディレクターは田村が普段から愛用しているファッションブランド『LEBECCA boutique』(レベッカブティック)の総合ディレクターである赤澤えるが担当した。DVD『CLIPS & COVERS』と同時発売。

特典として、本作のリリースイベントでの特典会参加券と、初回限定盤と通常盤、そしてDVD『CLIPS & COVERS』を全て購入した人全員にDVD『WOWOW PLUS MUSIC 田村芽実 ~ワタシノアカシ~ プレミアム映像』が当たるキャンペーン応募用シリアルコードが封入されている。なお、特典会を含むリリースイベントは新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響で全て中止となり、代わりに4月8日4月12日YouTube上にてインターネットサイン会が実施された。

収録曲

CD

  1. 無形有形 [4:34]
    ミニアルバム『Sprout』収録曲。
  2. いちじく [4:07]
    本作のリードトラックで、2020年2月12日より先行配信された[3]
    ミュージック・ビデオが制作された。監督は赤澤える[3]
  3. 魔法をあげるよ 〜Magic In The Air〜 [5:01]
    2ndシングル。
  4. わたしたちの冤罪 [3:15]
  5. 舞台 [4:01]
    3rdシングル。
  6. 誓約 [3:49]
    • 作詞:松井五郎 / 作曲・編曲:飛内将大
  7. 不完全ism [3:00]
    • 作詞:松井五郎 / 作曲・編曲:田上陽一
  8. 闇夜だけこんばんわ [3:36]
  9. 肌という嘘 [3:49]
    • 作詞:末満健一 / 作曲・編曲:飛内将大
  10. 毎日女の子 [4:12]
    • 作詞:末満健一 / 作曲・編曲:南ゆに
  11. 輝いて 〜My dream goes on〜 [4:17]
    • 作詞:藤林聖子 / 作曲:Kari Kimmel / 編曲:飛内将大
    1stシングル。
  12. ユリシス [3:08]
    • 作詞・作曲:長谷川久美子 / 編曲:長谷川久美子・田上陽一

初回限定盤付属DVD

  1. 田村芽実 × 赤澤える SPECIAL DOCUMENT
    ファッションブランド『LEBECCA boutique』の赤澤えるとのプライベート感溢れるトーク映像を収録。

参加ミュージシャン

  • 白井アキト:Piano (#1), Organ (#1)
  • 吉田サトシ:Guitar (#1)
  • 三國茉莉:Violin (#1)
  • 和田俊輔:Program (#1), All Other Instrumental (#1)
  • 鶴崎輝一:Program (#2), All Instrumental (#2)
  • 横山裕章 (agehasprings):Program (#3, #5), All Instrumental (#3), All Other Instrumental (#5)
  • 田上陽一:Guitar (#4, #7, #12), Program (#4, #7, #12), All Other Instrumental (#4, #7, #12)
  • 佐田慎介:Guitar (#5)
  • 飛内将大 (agehasprings):Program (#6, #9, #11), All Instrumental (#6, #9, #11)
  • 佐々木望:Guitar (#8), Program (#8), All Other Instrumental (#8)
  • 南ゆに:Program (#10), All Instrumental (#10)
  • 長谷川久美子:Piano (#12)
  • 向井航:Cello (#12)

脚注

  1. ^ 無花果(初回限定盤) 田村芽実”. ORICON NEWS. 2020年4月25日閲覧。
  2. ^ 田村芽実の1stフルアルバム「無花果」、赤澤えるとのトーク映像も収録”. ナタリー (2020年1月31日). 2020年4月25日閲覧。
  3. ^ a b 田村芽実、6変化する新作MV「いちじく」プレミア公開へ”. Billboard JAPAN (2020年2月11日). 2020年4月25日閲覧。

外部リンク


「無花果 (田村芽実のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無花果_(田村芽実のアルバム)」の関連用語

1
92% |||||

無花果_(田村芽実のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無花果_(田村芽実のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無花果 (田村芽実のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS