無敵のビーナスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無敵のビーナスの意味・解説 

無敵のビーナス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 01:23 UTC 版)

「無敵のビーナス」
GO-BANG'Sシングル
初出アルバム『グレイテスト ビーナス
B面 香港パラダイス
リリース
規格 8センチCD
ジャンル ロック
レーベル ポニーキャニオン
作詞・作曲 森若香織
チャート最高順位
GO-BANG'S シングル 年表
あいにきて I・NEED・YOU!
1989年
無敵のビーナス
1990年
ロックンロール サンタクロース
1990年
テンプレートを表示

無敵のビーナス」(むてきのビーナス)は、GO-BANG'Sの5枚目のシングル1990年4月21日ポニーキャニオンから発売された。

概要

本作は、GO-BANG'Sが絶頂期を迎えた1990年初頭にリリースされたポップ・ロックナンバーで、タイトルの通り無敵女性像をテーマにした明るくキャッチーな楽曲である。ボーカル森若香織の軽快な歌声と遊び心あふれる詞世界が特徴で、バンドのイメージを強く反映した楽曲となっている[1]

同年公開の日本映画香港パラダイス』の主題歌である。

タイアップやメディア展開は大規模ではなかったものの、ファンの間では根強い人気を誇り、ライブで披露されることも多かった。[要出典]

テレビ東京系列子供向け番組ポケモンとどこいく!?』のマスコットキャラクター・コッカーの登場曲としても知られる[注 1]

評価と影響

「無敵のビーナス」は、GO-BANG'Sらしいポジティブで元気な世界観が全面に出した楽曲として評価されており、後のガールズバンドJ-POPアーティストにも影響を与えたといわれている。とりわけ、フェミニンなパンクテイストとアイドル的な可愛らしさを兼ね備えたスタイルは、90年代以降のガーリーロックの原型のひとつとも見なされている。[要出典]

収録曲

  1. 無敵のビーナス
  2. 香港パラダイス

脚注

注釈

  1. ^ 若干、アレンジがなされている。

出典

  1. ^ ENDURE (2017-11-17), GO-BANG'S「無敵のビーナス」, https://www.youtube.com/watch?v=mdWQETVV4u8 2025年7月25日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  無敵のビーナスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無敵のビーナス」の関連用語

無敵のビーナスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無敵のビーナスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無敵のビーナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS