点字新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 点字新聞の意味・解説 

点字新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 07:13 UTC 版)

点字 > 点字新聞
日本初の点字新聞『あけぼの』第一号

点字新聞(てんじしんぶん)とは、点字による新聞である。

概要

視覚に障害があっても読むことができる文字「点字」[1]を用いる新聞。日本では1906年明治39年)1月1日に私立神戸訓盲院(現・兵庫県立視覚特別支援学校)の創立者、左近允孝之進によって初めて発行された「あけぼの」である[2][3]

2024年令和6年)4月現在、日本国内で発行されている点字新聞は「点字毎日」のみである。創刊は1922年大正11年)。戦時下でも発行を続けた。記事の殆どはオリジナルである[4]

脚注

  1. ^ 『新明解国語辞典』(第5版)三省堂、2001年3月1日。ISBN 4-385-13104-X 
  2. ^ "〈社説〉 日本初の点字新聞創刊の歴史から" 聖教新聞 2024年1月10日更新 2024年12月28日閲覧
  3. ^ "今月のこの日にちなんで(1月)" 理想教育財団 2024年12月28日閲覧
  4. ^ "全盲の記者、ひとりじゃないと伝えるため「見えないを可視化」 100年以上の歴史「点字新聞」の取材に密着【news23】" 喜入友浩 TBS NEWS DIG 2024年4月6日16:13更新 2024年12月29日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  点字新聞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「点字新聞」の関連用語

点字新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



点字新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの点字新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS