瀬尻村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬尻村の意味・解説 

瀬尻村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 21:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
せじりむら
瀬尻村
廃止日 1943年10月1日
廃止理由 編入
現在の自治体 関市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
武儀郡
面積 8.14km2.
瀬尻村役場
所在地 岐阜県武儀郡瀬尻村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

瀬尻村(せじりむら)は、かつて岐阜県武儀郡にあったである。

現在の関市の一部であり、関市小瀬、関市池尻が該当する。村名は小瀬、池尻から一文字ずつとった合成地名である。長良川鵜飼いの一つである小瀬鵜飼が行われる村である。

長良川が村の中央を流れ(南岸が小瀬、北岸が池尻)、渡し船による往来が行われていたが、1926年(大正15年)、鮎ノ瀬橋[1]が完成して交通の障害がなくなっている。

歴史

教育

史跡・観光

神社・仏閣

  • 弥勒寺
  • 西光寺
  • 小瀬八幡神社
  • 白山神社

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 初代の鮎ノ瀬橋。現在のは2代目で1968年完成。
  2. ^ 1534年の説もある。別説では、1500年頃、小瀬付近の鮎漁権を握っていた足立新兵衛が始めたともいう
  3. ^ 小瀬鵜飼が尾張藩により保護されていたことが関与している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬尻村」の関連用語

瀬尻村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬尻村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬尻村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS