岩村 (岐阜県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 08:38 UTC 版)
いわむら 岩村 |
|
---|---|
廃止日 | 1950年12月10日 |
廃止理由 | 合併 岩村 → 岐阜市 |
現在の自治体 | 岐阜市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 稲葉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 2,200人 (岐阜県町村合併史、1950年) |
隣接自治体 | 岐阜市、稲葉郡 那加町、蘇原町、芥見村、山県郡厳美村 |
岩村役場 | |
所在地 | 岐阜県稲葉郡岩村大字岩滝 |
座標 | 北緯35度26分08秒 東経136度50分26秒 / 北緯35.4355度 東経136.84067度座標: 北緯35度26分08秒 東経136度50分26秒 / 北緯35.4355度 東経136.84067度 |
ウィキプロジェクト |
現在の岐阜市東部の一部であり、現在の地名では岩田西、岩田東、岩田坂、岩滝西、岩滝東である。
岐阜市に編入後、この地域は1970年代以降に大規模な宅地造成が行われている。
歴史
- 江戸時代、この地域は各務郡であり、天領(岩田村)と高富藩(岩滝村)であった。
- 1897年(明治30年)4月1日[1] - 各務郡、厚見郡、方県郡(一部)が合併し、稲葉郡となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 稲葉郡岩田村と岩瀧村が合併し岩村になる。
- 1950年(昭和25年)12月10日 - 岐阜市に編入され、岩村は消滅する[2]。
教育
- 岩村立岩小学校(現・岐阜市立岩小学校)
- 稲葉郡学校組合立藍川中学校 ※所在地は芥見村。
交通機関
観光など
脚注
関連項目
「岩村 (岐阜県)」の例文・使い方・用例・文例
- 岩村_(岐阜県)のページへのリンク