厳美村 (岐阜県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 21:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動いずみむら 厳美村 |
|
---|---|
廃止日 | 1956年4月1日 |
廃止理由 | 分割編入・合併 厳美村 → 芥見村・三輪村 |
現在の自治体 | 岐阜市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 山県郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 12.55km2. |
総人口 | 3,605人 (1956年) |
隣接自治体 | 岐阜市、山県郡春近村、山県村、稲葉郡芥見村 |
厳美村役場 | |
所在地 | 岐阜県山県郡厳美村大字福富174 |
ウィキプロジェクト |
厳美村(いずみむら)はかつて岐阜県山県郡に存在した村である。
南部は長良川を挟んで稲葉郡との結びつきが強かったこともあり、昭和の大合併では、南北に分割された。
歴史
- 江戸時代末期、この地域は美濃国山県郡に属し、天領、高富藩領、旗本領などが混合する地域であった。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 岩井村、加野村、太郎丸村、福富村、石原村が合併し、厳美村となる。
- 1956年(昭和31年)4月1日 -
村長
学校
- 厳美村立厳美小学校 (1964年廃校。現・岐阜市立三輪南小学校)
- 加野分校 (1962年廃校)
- 関市厳美村春近村組合立東山中学校
旧跡・観光など
その他
関連項目
- 厳美村_(岐阜県)のページへのリンク